ギャンブル小4生

僕は、一応は「センセイ」と呼ばれる立場でこの何十年かを過ごしているわけだけど、いつでもその呼ばれ方に違和感を感じている。いや、人に何事かを教える際は、今持てる力を惜しまず注ぎ込むように、そして教わる側の資質や状況を軽々に断ずることのないように細心の注意を払っているつもりだ。しかし、それでも「センセイ」と呼ばれることには抵抗を感じるし、そう呼ばれることにステイタスを感じたり、その呼び名を以て存在を主張したりする気にはなれない。困ったことに、僕は自分のそういうところが好きなのだ。こういう違和感……というか「居心地の悪さ」というか……を感じているからこそ、自分には人に何事かを教える資質があるのだと思っているし、それを無くしてしまったら、人として大事な何事かを失ったということなのだ、と思っているのだ。

僕がそういう思いを持った原因は、おそらくは僕が小学4年生だった頃にまで遡る。当時、僕は成績は良かったのだが、授業態度が非常に悪かった。教科書なんて、学年はじめの1週間で頭に入れてしまうのだが、ちんたらちんたら授業をやっているのが退屈でたまらない。だから、先生の説明を先読みしてそれを言ってしまったり、私語や、関係のない本に目を通していたり、挙句の果てには寝たり……まあ、教師からすると、実に困った児童だったに違いない。

そういう僕のことを、何人かの先生方は面白がってくれていたらしい。大分後になってからのことだけど、母が、僕の小学校の近所にある喫茶店にコーヒーの豆を買いに行って、豆を挽き終えるのを待っていたとき、店の主人から名前を呼ばれたら、横でコーヒーを飲んでいた数人の集団から、一人の女性が歩み寄って声をかけてきたらしい。

「あの…… Thomas 君のお母さまですか?」

吃驚しながらも、そうだ、と答えると、僕がいかに変わった面白い児童だったかを、その人は滔々と母に話し出したのだ、という。名前を聞いて分かったのだが、それは僕の担任になったことはなかったけれど、挨拶や世間話位はすることのあった先生だった。いや、有り難いことだなあ、と思ったのを今でもよく覚えている。

しかし、そういう先生ばかりだったわけではない。特に、4年のときの担任の女性教師は、僕にとっては最悪の教師だった。品行方正な優等生(と言っても、テストの点数は僕に及ばないのだが)を可愛がり、僕を敵視する。まあ前者は理解できるとしても、何故僕が敵視されなければならないのか。当時の僕にはそれが謎だった。ただし、ひとつだけはっきりしていることがあって、それは、この教師は僕にとって味方ではない、ということだった。この学年で、僕は1度だけだが、通信簿にひとつも5がない、というのを体験した。テストでは常に90点以上を確保していたのに、である。

そして、ある日の授業前のホームルーム。教師は、行われる学年テスト(期末テストに相当)の説明をしていたのだが、僕と目が合うなり、こんなことを言い出したのだ。Thomas のような生活態度の子に、良い成績が取れるはずがない、と。なぜ皆の前でそんなことを言われなければならないのか。さすがに僕も怒りが湧いた。そして、この先生に向かってこう言ったのである。

「先生、賭けをしませんか?僕が良い成績取れないって言うのなら、僕が100点取ったらラーメンおごって下さいよ」

今にして思えば、この教師は本当に馬鹿だったのだと思う。子供の戯言と、この時点で無視しておけばよかったのだ。しかし、なにせ馬鹿だから、それができなかったらしい。彼女はこの賭けに乗ってしまったのだ。クラスの全児童の、その目の前で。

テストが終わり、返却されてくると、クラスの児童、特に男子の間では大騒ぎになった。国算理社4科目、各2枚づつ、合計8枚のテストのうち、僕は4枚で100点を取ったのだ。そりゃあもう大騒ぎである。

「これってさあ、4杯おごってもらえるってことか? だったら1杯まわしてくれよぉ」

さあ、この女性教師がどうしたか。シカトしたのである。すべきでない約束をしておいて、まるでそれが存在しなかったかのように、完全に無視したのだ。僕はこのとき、「鉄面皮」という言葉の意味を初めて実感した。いやあ、こんなことがあるんだなあ、と思った。そして、ああ、この人は、そういう人なんだな、と思ったのだ。

有り難いことに、その反面教師としての彼女の像のおかげなのか、僕自身はそういう手合いになることなく、今日まで生きてくることができた。しかしねえ。飲み屋で飲んでいたり、食事をしていたり、あるいは友達に子供の話を聞いていて、人としてどうなんだろう、と思うような教師を目の当たりにしたり、その話を聞いたりする度に、僕の頭にはそのテストのことと、その鉄面皮の女性教師のことが浮かぶのだ。もう退職されていると思うけれど、いっそあそこで辞めておきゃよかったんじゃないのかねえ。大人になった一人の人間として言うけれど、アンタら、クソだぜ。この世に居ない方が良いんじゃないの?何が教師だ、何が教育者だ、今思い返しても、その資質の欠片すら、アンタは持っていないんだろうに。

どう言えばいいんだろう

自分のことを思い返してみると、なるほどそういう理由なのか、と思うわけだ。大学時代に、僕のことを「うえピー」と呼ぶ奴がいた。これと同じノリなのだろうと思うのだ。

何のことか、って? いや、たまたま仕事関係で知り合いになった方なのだけど、この方、おそらく同じように「**ピー」という愛称だったのだろうと思う。まあそれは構わないのだけど、その愛称をもとにメールアドレスを設定されるのは、ちょっと問題があると思うわけだ。しかも「ピー」の部分を -p あたりにしておけばいいのに、よりによって、***-pee.???.???@???.ne.jp って……いやいや、それはマズイよそれは。

しかし、これをその人にどう説明したら良いのか、うまい方策が思いつかない。なにせ相手は良い歳の大人である。その大人に、まず "pee" が「小便」という意味だ、というところから説明を始めなければならないのか? うーむ。本当に、困っているのである。

忘却寸前

この blog の更新もやや滞りがちなわけだけど、最近忘却しかかっていたのが mixi の存在だ。面倒だなあ……とは思うものの、最近は mixi 位でしかつながりのない昔の知人も結構いるわけで、そう簡単に切る訳にもいかない。どうしたものか。

まあ最近は、友達探しとか社交的やりとりだとか、そういうものに現を抜かしている暇がないんだよな、正直言って。ネット上にあるものでは、そろそろ TeX Live 2015 が正式に tlnet で公開されるはずなので、それに合わせて TeX 関連のコンテンツを更新しておかなきゃならない、とか……それ位しかするゆとりがない。

まあ、そんなわけで、mixi の存在はほとんど忘却寸前なわけです。ここをもしお読みで私にコンタクトされたい場合は、facebook でも探してみて下さい。辛うじて最近見ているのってそれ位なので。

buffer

日々多忙ではあるわけだが、ちょっとづつ、ちょっとづつ録音の環境を整えている。現在の懸案は、

  • ワウにノイズが乗るのを何とかしたい
  • 歪み系の増強
  • 昔のテープレコーダーの ALC のようなエフェクト
の3つである。

ワウにノイズが乗る原因は明白で、ワウの入力インピーダンスが低いからだ。バッファを設ければいいわけだけど、せっかくなので、ワウに内蔵するのではなく、楽器の出力にできるだけ近いところにバッファを挿入できるようにする。ストラップに両面テープで小さなケースを貼り付けて、その中に 9V 動作・電池駆動のバッファを入れて、パッチケーブルで楽器と接続すればいいわけだ。

この手の用途には、10代の頃から 2SK30 を使っていたわけだけど、2SK30ATM ももうディスコンである。相当品や在庫を含めて入手は十分できるのだけど、今回はもう少し新しい石を使うことに……と思ったんだが、ちょっと気が変わり、2SK170 を使ってみることにする。これももうディスコンなのだけど、前から一度テストしたかったので。

部品点数は極めて少ない。入力と出力にパスコン1つづつ、あとは抵抗3つと石だけである。この点数なので、空中配線で作ってしまうことにする。あやとりを解くような感じで、一番直線的に入力と出力がつながる配置を考えて、部品の足を捻り合わせ(足の根本に力が集中しないようにラジペンで保護しながら)て半田付けするだけ……あっという間に終了である。

先日買ったリョービのドライバードリルに、これも先日買ったステップドリル……いわゆるタケノコ……を使ってケースに穴開け。いやーステップドリルは便利だわ。ミリ建てだと高いので購入を躊躇っていたのだが、インチ建てだと単品の半値以下で3本セットが買えてしまう。標準ジャックもスイッチや VR の穴もほとんどインチ建てだし、ミリでもガタが出る程の寸法差はない。アルミキャストのケースで切削性はもともと良いので、下穴を開けてからステップドリルで拡張するだけ。

3P ジャックの在庫が切れているので今日はここまで。ジャックを入手したら配線するだけでもう完成である。

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address