ふとしたきっかけで、この春の愛知県公立高校入学試験の国語の問題というのを見ていた。
どうも、最近の中学国語というのはヘナチョコな代物のようで、漢文や古文は、いわゆる白文読みというのは一切出題されないらしい。古典・漢文共に現代語訳付きで、漢文に至っては書き下し文しか掲載されず、返り点のひとつも目にすることがないのだ。なんだかなあ……と思いつつ、その漢文の問題なるものを見ていたときのことだった。
2013年B日程の問題で、書き下し文が以下のようになっている:
管仲・隰朋、桓公に従って孤竹を伐つ。春往いて冬返り、迷惑して道を失ふ。管仲曰はく、「老馬の智用ふべきなり。」と。乃ち老馬を放つて之に随ひ、遂に道を得たり。山中に行くに水無し。隰朋曰はく、「蟻は、冬は山の陽に居り、夏は山の陰に居る。蟻壌一寸にして仭に水有り。」と。乃ち地を掘り、遂に水を得たり。管仲・隰朋の智を以てすら、其の知らざる所に至れば、老馬と蟻とを師とするに難からず。今人其の愚心を以て聖人の智を師とするを知らず、亦過ちならずや。
……で、この後に現代語訳が書かれ、その後に問題が続いているのだが、現代語訳の後ろの方を見ると、「(『蒙求』による)」と書かれている……へ?いや違うでしょう?
この漢文は、いわゆる「老馬の智」の基になった話なのだけど、僕が知る限り(そして weblio にも同じことが書かれていたけれど)、これは『韓非子』に載っているものだ。どうして『蒙求』なんて話になるんだろう?
改めて調べてみようと思い、岐阜女子大学・文化創造学部の住谷芳幸教授が公開されている、『蒙求』『蒙求聴塵』『蒙求抄』を電子化したデータを調べてみると、そもそも『蒙求』には管仲の名前すら出てこないのである。周辺を探してみると、『蒙求聴塵』の中に、
○管仲 春―春出陣して冬歸陣す 管仲曰―老馬は道を知る也 隰朋―山の陽は南也 山の陰は北也 蟻壤―蟻つか一寸あれは七八尺(の)下(した)に水あるもの也 仞は七尺也 今人不知―此は韓非子か評也 今(の)人は愚にして管仲ほともなく 5ウして聖人の智を師とする事を知らさるは過也
という記述があるのみである。
まあ、でも、これで明白でしょう。この出題者は、自分では『蒙求』なんか読んでいないに違いない。出題時にチェックすらしなかったに違いない。『蒙求聴塵』に、『韓非子(説林上)」にオリジナルが書かれているこの話が要約・掲載されていることを、どこで読み齧ったのか知らないけれど、この手のミスが示すことは明白だ。引用者はオリジナルにあたっていないのだ。よくもまあ、こんないい加減に作った問題で、人の人生左右するような試験をやってくれるよなあ。こんなの許し難いと思うけれど。
僕がネットでニュースなどを読むときに、いつもするともなくしていることがある。ある情報を耳目にしたとき、必ずその情報が違うソースから公開されているかどうかを確認するのだ。
たとえば、韓国に関するニュースを目にしたときには、三大紙(朝鮮日報・中央日報・東亞日報)と聯合ニュースのサイトを必ずチェックする。これらは(更新頻度には差があるのだが)いずれも日本語のサイトを公開しているからだ。他の海外のニュースだったら、CNN や BBC、あるいは大手新聞社やロイター等のサイトをチェックする。最近は Twitter 経由で情報発信されるケースが多いので、そういうものもチェックする(ただし、四六時中 Twitter を監視するのはあまりに時間の無駄なのでしないけれど)。
何を面倒なことをしているのか、と思われるかもしれないけれど、これをやらないと分からないこと、というのが確実にあるのだ。一例を挙げよう。
男性殴り死なせる?ランボルギーニで逃走の情報
10日午前7時頃、名古屋市中区錦で、通行人から「男が殴り合いのケンカをしている」と110番があった。
駆けつけた愛知県警中署員や消防隊員が、歩道に50歳前後とみられる男性が心肺停止状態で倒れているのを発見。男性は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。男性を殴ったとみられる男は、近くに止めていた乗用車で逃げた。同署が傷害致死容疑で男の行方を追っている。
同署の発表などによると、逃げた男は30歳代くらいといい、身長約1メートル80。茶色の短髪で、ピンクのTシャツ、白い半ズボン姿だった。イタリアの高級スポーツカー「ランボルギーニ」で逃げたとの目撃情報がある。男性の顔や頭には多数の殴られたような痕があった。
現場は、飲食店などが集まる歓楽街。
(2013年7月10日16時41分 読売新聞)
このニュースを読むと、へー容疑者はランボルギーニのクルマに乗っているのか、ということになるわけだが、複数のニュースをチェックしていると、
【社会】錦三で殴られ男性死亡 男が車で逃走
2013年7月10日 12時26分
10日午前6時55分ごろ、名古屋市中区錦3の繁華街の路上で、通行人から「男2人がけんかをしている」と通報があった。中署員が、歩道に50歳くらいの男性が意識不明の状態で倒れているのを発見、搬送先の病院で間もなく死亡した。
中署によると、死亡した男性とけんかしていた男は近くに止めていたスポーツカーに乗って西に逃走した。30歳くらいで身長約180センチ、ピンク色のTシャツを着ていたといい、中署は傷害致死事件とみて行方を追っている。
目撃したパート女性(73)によると、けんか相手の男は飲食店などが入るビルから出てきて、止めてあった金のスポーツカーに乗り込んだ。間もなく車から降り、歩いてきた被害男性と言葉を交わした後、けんかになった。
被害男性が倒れた際、男は馬乗りになって顔などを殴り、近くの自転車を被害男性にたたきつけるなどした後、再びスポーツカーに乗って逃走した。
(中日新聞)
ここまで読むことで、容疑者のクルマは金色のランボルギーニ、という、極めてレアなクルマであることが分かるわけだ。
この2つを含む複数のサイトでチェックしたところでは、どうも容疑者のクルマに関する情報をあえて詳細に書かないようにしているのではないか、という気がする。そこに何か意図があるのかは判然としないが。
まあそんなわけで、僕はこうやって複数の情報ソースをチェックする習慣があるのだ。それは今後も変わらないのだろう……
この何日か、どうにも眠れずに弱っている。暑いから、というより、湿気があるからなのだが、どうしたらここから逃れられるのだろうか。
思い返してみるに、生まれ育った水戸ではこんなことはなかったと思う。家を出るまで、僕の実家にはクーラーがなかったのだけど、真夏でも朝夕はそこそこ涼しくて、暑さで寝不足になるようなことはなかった。大阪では……いや、大阪でも、結局はクーラーを買うことは一度もなかったのだ。それで何とかやっていけた。
しかし、愛知に住むようになってから、クーラーなしでは生きていけないんじゃないか、と思うようになった。なにせこの辺りは、下手をすると沖縄より気温が高いのだ。沖縄に詳しい人に聞くと、彼の地では風が吹いて、しかもこんなに湿っぽいことはないのだというから、要するに愛知の夏というのは日本最悪だ、と言ってしまって良いのだろう。京都の夏は凄まじい、とよく言うけれど、大阪時代に何度も真夏に京都に遊んだ経験から言うと、やはり愛知の方が過ごし難い。
今日はたまたま家にいるのだが、ついさっき、湿気に耐えかねてとうとうドライを入れてしまった。そんなブツブツ言わずに入れりゃいいじゃん、とか言われそうだけど、部屋を冷やすということは戸外に熱を放出するということである。結局、この地をますます暑くするのに貢献しているに過ぎぬ。いやはや、本当に、どうしてこうも過ごしにくいんだろう。
この歳になると、知人の家庭などでも小中学生に出喰わすことも多くなるし、時には勉強のことで質問されることも珍しくない。で、先日も、そういう質問を受けていたわけなのだけど、何でも中学校では今週辺りが中間試験のシーズンらしく、そういう関係の質問をされていたわけだ。
で、中2の某少年が僕のところに一枚の紙片を持ってきた。今度の英語の中間試験の「出題のポイント」なのだ、という。見てみると、1年の教科書のある単元が示してあり、そこに出てくる「付加疑問文」を出題する、と書かれている。早速、1年の教科書を持ってきてもらって一緒に見てみるが、どこにも付加疑問文は出てこない。先の紙に戻ると、「What 〜 や How 〜 の付加疑問文」と書いてあるのだが(後記: そもそもこの時点で意味不明なのは言うまでもない)……
そこに書かれている、what や how を使った文章を探すと、あるのは「感嘆文」だけである。まさか、この感嘆文のことを付加疑問文なんて書いているのか?
中3の某少女のときは、これにも増してひどい話を耳にしてしまった。比較級とか最大級とかの説明をしてほしい、というので説明していて、-er や -est ではなく、more や the most を使う場合があるんだよ、と、一例として moving を挙げて説明しようとしたら、
「あの、それは mover とか movest とかになるんじゃないんですか?」
「は?」
「あの、6文字までの単語では -er とか -est になる、って習ったんですけど」
僕は怒りで震えた。何処のどいつだ、こんないい加減なことを教えたのは。
どうせそういうことを書いているサイトでもあるんだろう、と思って検索してみると、比較級・最上級を文字数で判別させるような記述の多いことったら……先の子は、これに加えて「6文字以下」と「6文字以上」を勘違いしていたようだけど、いや、そんな問題じゃないんだ。文字数で分けられる? ……もう、呆れましたよ。じゃあ訊くけどさ、以下の単語の比較級・最上級はどうなるんだよ?
- bored
- like
- quiet
- pleasant
- unhappy
bored は more / most しかとり得ない。like は一部の例外(詩とか)以外では more / most しかとり得ない。quiet は両方とり得る。pleasant も両方。そして unhappy は7文字、かつ3音節だけど -er / -est しかとり得ませんよ? 猿知恵で子供にいい加減なことを教えようなんて、実にひどい話だとしか思えない。
知人の塾関係者に聞いてみたところ、
「あー、それねえ。おそらくそこら中の中学校でそれ式で教えてますよ」
という恐るべき答が返ってきた。ひょっとすると、ここを読んで「数少ない例外をあげつらって私達を誹謗中傷するのか」と怒りに震えている教育関係者がいるのかもしれない。しかし僕は声を大にして言おう。そもそもここに「字数」などという概念を持ち込んで単純化をはかっている時点で、アンタラには人を教える資格なんてないんだよ。自分が受け持ってる間だけ正しい答を出せばそれでいいわけ? 高校に入って、あるいは社会に出て、今まで磐石だと教えられてきたルールが実は何も根拠がないものだった、となったときの教え子のことを、アンタラは何も考えていないわけ? それで教育関係者だなんて、恥を知れ、恥を。
今にしてつくづく思うのだけど、僕は師には恵まれていたのだった。そういういい加減なことを教わらずに今日まで来られたのは、実は幸運なことだったのだ、と、こういうことを目の当たりにする度に思い知らされるのだ。残念だけど、こんないい加減なことを教わって育つ子達がいる。こういう不幸な子達がいる限り、この国の教育なんて、知れたものだと言わざるを得まい。