『TeX Live を使おう──主に Linux ユーザのために──』改訂

TeX Live のガイド『TeX Live を使おう──主に Linux ユーザのために──』を公開しているわけだけど、しばらくちゃんとした更新をサボっていて無惨なことになっていたので、今日の午前中の時間を使って各所を書き換え、あまりに古かったインストーラーのスクリーンショット等を更新した。

今の TeX Live は、フォントの選択などはラッパーがかなり充実していて、ラッパーで設定すればそれで用が足りるわけなのだけど、特に日本語フォントや luajitlatex の設定等に関しては情報を残しておきたい……ような気がするわけだ。まあ、どれだけの人に恩恵があるかどうかは分からないけど。

ちなみに私が何故ああいう情報、特に日本語フォントや縦書きについての情報を書き、掲載しているのかというと、教会で使うマニュアルを書くのに縦書きで書かなければならなかったり、青空文庫を PDF に変換していた頃に必要だったり(今は epub に変換するから関係ないんだが)していたから。まあでも最近は、文学系の同人誌を出版している人々とかの方が余程ノウハウ持っておられるだろうし、私が書く必要はないのかもしれないが、分からない人に分かるように情報を提示する技術、というのもあるかもしれないしね。

祝福はしていただきましたか?

facebook の非公開グループに「カトリック」なるものがある。知人が何人かこのグループに入っているので、試しに申請を出してみたら許可された。しかし、そこを流れている書き込みを見て、程なく僕は後悔したのだった。

「祈ります」とか書いてる輩がうじゃうじゃいるんだが、祈りって facebook に書くものなの? まず黙って自分で祈ることが重要だと思うんだが。ああそうか、「祈ります」のこころは「私はほら、祈っているんですよー!皆さん、認知してー!」なわけね。この露出狂が。

あと、毎日の聖人や聖句の類をだらだら書く奴。リタイアして暇なのかなあ。それともひきこもって他にやれることがないとか? いずれにしてもノイズばっかり。しかもその背後に「自分がカトリックだと認知せよ」という感情が見え見え。いやー、本当に厭になる。しかし、こうもアレな連中、監視していないと怖いような気もしてきて、抜けるに抜けられなくなっているわけなのだ。

そんな中、一人のユーザーが写真を公開した。見ると、華美な一連用のロザリオだ。要するにカトリックにおける数珠である。ロザリオの祈りというのは、カトリックの信徒が日常的に行う(行わない人もたくさんいるけどね……例のグループにも、きっと)ものなのだけど、詠唱や黙想と共に「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えるのを一連という。それを数え上げるために使うものだ。

しかし、イカツいヤンチャな面々が手首に数珠を嵌めるのと一緒で、この一連用ロザリオをアクセサリーとして持つ人も結構いるらしい。その写真を上げたユーザーも、持ち歩いて楽しんでいる、みたいなことを書いているわけだ。うーん、何か違和感を感じるんだよなあ。いや、持ち歩くのは勝手だし、アクセサリーとして使うのも勝手なんだが、カトリックのグループでそれを持ち出してきて、ただのアクセサリーでござい、というのも、何ともおかしな話ではないか。

そこで僕は、このユーザーが祈りのためにそれを持っているのか、ただのアクセサリーとして見せびらかしたいだけなのか、ひとつ本人に聞いてみようと思ったのだ。短く、ひとつだけそこに書き込んでみた。

祝福はしていただきましたか?
マトモなカトリックの信徒だったら、ロザリオを貰うなり買うなりして、それをロザリオとして使うのであれば、必ず司祭に祝福をしてもらう。祝福されたロザリオはそこで初めて「その人のためのもの」になり、日々の祈りに使われ、その恵みをその人にもたらすものになるのだ。

で、この質問に、このユーザー自身、もしくはその周囲の「綺麗ですねー」「素敵ですねー」とか美辞麗句を書き込んでいる連中が何を返してきたか。言葉はゼロで、「いいね」が2つ。はぁ? 何が大事なのか分かってるのかなあ。結局はゴシックなアクセサリーを見せびらかしているだけじゃん。何とまあ、下らない連中なんだろう。

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address