歌詞変更という文化蹂躙

以前にもここに書いたことがあるかもしれないが、僕は朝日新聞の取材を受けたことが一度だけある。ネット上での個人情報の取り扱いに関する話で、僕がもう20年近く前からこの問題に関するコンテンツを公開しているので、これに関する問い合わせだったのだけど、それに関して僕がメールでコメントする際に使った「web ページ」という言葉が全て「ホームページ」に置換されて記事に掲載されてしまった。そのために僕はある人に昂然と非難されてしまい、その人に「いや僕はホームページなんて書いてないんだけど」と説明したところ「ああ、朝日ですからねえ」と言われ、何だかなあ、と思いつつ朝日新聞社の記者にメールを送ったのだった。「あなた、二塁ベースを指してホームベースとは言わんでしょう、ホームページってのは home position にあるページってことで、web ページを全部ホームページと称するのはおかしいんですよ」……で、その記者からは一切返事は返ってこなかった。完全に黙殺されたのである。

この一件で、僕は、朝日新聞という新聞が、一見リベラルな風に見えて、その実えらく硬直して、権威主義的で、しかも傲慢な集団なのだということがよく分かった。その後も数える程だがいくつかの新聞社の取材を受けたことがあるけれど、記者の人々は極めて丁寧にメールの返事をくれたから、僕があんなめに遭ったのは朝日新聞のときだけなのだ。まあ、あくまで個人的な経験から得た印象なので、客観的にこうだと言う程のことではないのだろうけれど、ただ客観的に確認し得るイベントを考えても、韓国におけるいわゆる従軍慰安婦問題に関する経緯などを見たら、まあ僕のこの不信感が増すことがあっても、払拭されることはそりゃないだろう、という話である。

そんな新聞社としての朝日新聞と、そのグループ企業であるテレビ朝日を同一視してはいけないのかもしれないが、しかし今回流れたこの報道には、僕は同じ臭いを感ぜずにはいられないのだ:

「Mステ」で曲目や歌詞変更、人質事件に配慮?

テレビ朝日系で23日夜に放送された音楽番組「ミュージックステーション」で、2組のアーティストが曲目や歌詞の一部を変えて演奏していたことが分かった。

「イスラム国」の関与が疑われる日本人人質事件に配慮したとみられる。

男性グループ「KAT―TUN」が、新曲「Dead or Alive」を「WHITE LOVERS」に変更。ロックバンド「りんとして時雨」は、「Who What Who What」の歌詞「血だらけの自由」を「幻の自由」に、「諸刃もろはのナイフ」を「諸刃のフェイク」に変えた。テレビ朝日広報部は「アーティスト側と昨今の状況をかんがみ、協議した結果」としている。

(2015年01月24日 23時50分 読売新聞)

何が「アーティスト側と昨今の状況をかんがみ」だよ。そういうのを言葉狩りって言うんじゃないのかね。

かつて、ドキュメンタリー作家の森達也が作った『放送禁止歌』という番組があった。森氏に限らず、この手のドキュメンタリーには、登場人物に挑発的な質問をして本音を吐かせる手法が用いられるわけだけど、森氏は高田渡氏に「言葉を言い換えて歌う気は?」という質問をぶつけている。これに高田氏が何と答えたか:

「ない。ない……うん……そういうのは一切ないですね。そういう風にして表現したいんだから」

しかし、後に森氏が出した本には、この辺りの流されなかったやりとりが書かれている。それは高田氏の『生活の柄』という曲に関しての話でのことだった。この曲は山之口貘の同名詩に曲を付けたものである。山之口氏は没後50年を過ぎているので、ここに元の詩を引用しておく:

歩き疲れては、
夜空と陸との隙間にもぐり込んで寝たのである
草に埋もれて寝たのである
ところ構わず寝たのである
寝たのであるが
ねむれたのでもあったのか!
このごろはねむれない
陸を敷いてもねむれない
夜空の下ではねむれない
揺り起されてはねむれない
この生活の柄が夏向きなのか!
寝たかとおもふと冷気にからかはれて
秋は、浮浪人のままではねむれない
高田氏の歌では、この氏の「浮浪人」を「浮浪者」として歌っているのだが、NHK に高田氏が出演した際、この曲を歌おうとしたら「浮浪者」という単語が放送できないとのことで歌えなかった、という話をしていた件である。

「……じゃ、浮浪者をホームレスに言い替えて歌えばいいんですね」
この質問はあえて口にした。そして狙いどおり、それまではほとんど俯いたまま小声でインタビューに応じていた高田渡は、僕のこの質問に一瞬の間を置いてから、顔を上げ少しだけ目を剥いて、別人のように激しい口調でこう言いきった。
「絶対にそれはない。歌とはそんなものじゃない。もし言葉を言い替えたならその瞬間に、この歌は意味をすべて失う。だったら僕はもう歌わない」

(『放送禁止歌』より引用)

僕も音楽を趣味とする者の端くれではあるわけだけど、自分の書いた詞を状況に応じて変更する、という感覚は、残念ながら理解できないのだ。そういう意味で、それを要求したテレビ朝日は、文化というものに対してあまりに傲慢だと思うし、それに対して気安く歌詞を変更した凛として時雨は正直言って理解できない。だって、「血だらけの自由」って件を変更したんでしょう? それじゃあ、「血だらけの自由」より「血を見ない不自由」の方を選択した、ってことだよね。なるほど。そういうスピリットなのねえ……って言われてもしようがないよねえ。ダメダメでしょう、それは。僕はロック = 反体制、だなんて思っていないけれど、そんなバンドの何がロックなんだろう。

2015/01/25(Sun) 15:51:10 | 社会・政治
Tittle: Name:

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address