調子に乗って
昨日リインストールした Windows Vista が思ったよりも調子がいいので、ついついスケベ心が出て、色々と使えるようにしてしまった。
まずは TeX を使えるようにする。これは簡単で、角藤氏のW32TeX(正確には Ring Server に置いてある mirror)の収録ファイルを取ってきて、texinst2010 を使って展開するだけである。PATH を追加すればもう使える。
TeX が使えるとなると Emacs が欲しくなる。Emacs-23.3 の Windows binary を GNU から取ってきてインストールし、更に APEL と ddskk を入れる。たまに Twiitter を使うので、 twittering-mode を github から取ってきて入れてみる。UNIX 系 OS と設定の感じが少々異なる(当然だけどデリミタがバックスラッシュだったり、とか)ので最初は面喰らったが、フォントも好みに直して、書きものをするのには十分な状態にすることができた。
こうなると、今度は UNIX 系のコマンドセットが欲しくなってくる。Cygwin は入れたくないんだけど、unxutilsって開発止まってたよなあ……と調べると、"Gow – The lightweight alternative to Cygwin" なるパッケージが出ていることを知る。さくっと入れてみると、なかなかよろしい。ただし、bash 等はどうも動作が怪しいので、あまりあてにはしないことにする。
TeX 関係でいくつか ruby を使うものがあるので、Perl の前に ruby を入れておくことにする。ruby の公式サイトでは x86 x64 双方のバイナリを公開しているのだが、64 bit binary はどうもうまく動作しない。コンパイラのランタイムのせいかと思ったが、そうでもないようだ。面倒なので 32 bit 版をインストールした。更に細かいところを brush up して、なんとか普段の使用に耐える状態になった、ようだ。とりあえず印刷時には Adobe のフォントを埋め込んで行うようにしたし……まあ、こんなところか。それにしても、Windows ってちっとも便利じゃないよなあ。どうして皆 Windows を使っていてストレスで「あーもう嫌!」ってならないんだろう。僕は DAW と DAW 上での VST の利用さえなければ、Windows なんか使っていやしないと思うんだけど。