2ちゃんねる と TeX の話

2ちゃんねると TeX、とか書くと、 TeX Live にやる夫を書くためのマクロが遂に……とかいう話だと思われそう(長ぇよ)だけど、そういう話ではない。

2ちゃんねるにはいくつか TeX 関連のスレッドが存在するのだが、現在まともなやりとりが続いているのは UNIX 板内のスレッドである(\chapter{\TeX} % 第八章)。ここでは時々、TeX Q & A でのやりとりに対する独白めいた書き込みがされることがあるのだ。

書きたいことがあるのなら、なぜ TeX Q & A の方に書かないのか。それはまあ、人によって色々理由があるのかもしれないけれど、おそらく2ちゃんを読み書きしている人々の間で共通しているのは、「本家 TeX Q & A に関わるのが面倒だ」という意識だろう。これに関しては、僕もそういう気持ちが分からないでもない。技術系の Q & A の場でしばしば起こり得ることだけど、人生の貴重な時間を、この手の Q & A で「浪費」したくない、という人もいるだろうし、いやいや自分の知識や習得経路を、こういう場に「集積・資産化」すべきなんだ、という人もいるだろう。前者の人々は、プライベートや仕事の時間をこういうものに削られることを避けるだろうし、後者の人々は、むしろこういう行為も仕事やプライベートと不可分の要素がある、ということで、仕事に準ずる位の熱心さでやりとりに参加するだろう。

そういう人々は別にどういう個々の判断をされても構わないのだろうと思う。 しかし僕がこの手の Q & A を見ていて厭になるのは、まず、回答することを以て自己主張しよう、という輩の存在である。この手合いは、先の TeX Q & A では見かけた記憶はないのだが、求められる情報を周辺のノウハウも含めてフォローする、という行為を逸脱して、ある分野における不明を、人が知的活動を行う上で不可欠のものが欠けているかのようにあげつらうことで、自分を格上に見せようとしている輩、というのを、時々見かけることがある。困ったことに、こういう輩の提供する情報に限って、整理されておらず、一般性を欠くものであることが少なくない。もっと素気なく、クールに情報のやりとりをしたい身としては、この手の輩がいるだけで、げんなりしてしまうわけだ。

こういう輩は、自分の立場を上だと主張するために、狭小な己の知識を以て初学者を断じてこきおろすことがある。まあ、そういうことをされる側にとって、こんな理不尽な話はないだろう、と思うけれど、しかし、人を断じるというのと、何かしら断定的なことを言われる、というのは、言葉面上は似ていても、その内実は全く異なるものである(そうだな……愛があるかないか、位の違いは、まああるんでしょうね)。しかし、断定的なことを言われたときに、即座にそれが自分を否定しようとしていると過大に受け取るようになってしまうと、自分の耳に痛くないように、自分が教えてほしいように物事を教えるかどうか、で、回答者を断ずるようになってしまう。愛故の苦言、という概念は、そこには欠落しているわけだ。

ゆとり教育のせいなのか、団塊の世代の親にそう育てられたせいなのか、あるいは競争が激化している私学でヨシヨシされているせいなのか、こういう「してもらって当然」という妙な確信を振り回す連中が、最近はすっかり多くなってしまったような気がする。しかし、この萌芽は、実は結構前まで遡るような気がしている。

FUGENJI.ORG のオーナーである O は、僕と大学の同期である。彼は一時期、我々の在籍していた大学で実験助手をしていたことがあるのだけど、そのときに彼が僕にこうこぼしたことがある。

その実験というのは、学生に創造的な力を養わせよう、ということで試験的に導入された科目で、まあ簡単に言えば、自分で模型規模の何かを、立案・部品調達・加工・組立等、全て自分でやってもらって、最終的な完成品を作る、という、そんな科目だった。で、立案から図面を引いて……という過程で、O が学生に説明をしているときに、それを聞かずにずーっとノートにバイクの絵ばかり書いている学生がいた。O は、

「お前なあ、ちゃんと話聞いとかんとこの後何もできないぞ」

と注意した。すると、その学生は烈火の如く怒り出した、というのだ。

「……分からん。なんでそいつは怒り出したんだ?」

「分からんか? 分からんよなあ。俺もその瞬間は分からんかった。でな、その学生、顔を充血させながら、目を剥いてこっち向いてな、何て言ったと思う?」

「……分からん」

「『お前、ですか』って」

何が何だか分からない、という顔をする僕に O が言うには、その学生は今迄の人生の中で、親にも「お前」と呼ばれたことはない、それを今、なぜ自分は O に「お前」と呼ばれなければならないのだ……と吠えた、というのだ。

こういう話は、僕が大学でアクティブに教えていた頃からちょくちょく聞いた話である。年とともに、そういう話は増えていき、そして、仲間連中の間では、もうそういう話をするだけ阿呆らしいから、と、話には上らなくなった。しかし、話のネタの方は、年々、確実に増殖してきて今に至るに違いあるまい。

TeX Q & A の 56561 番のコメントなぞは、まさにこういう手合いの典型のように思えてならないのだが、2ちゃんねるの TeX スレッドでは、こういう手合いが湧いて出る度に、生ぬる〜いやりとりが展開される。この手合いに、学び方まで含めて教えることに、報われようのない時間を空費するよりは、そうやって距離を取ってウォッチングするのに徹している方が、実は賢いのかもしれぬ。

2012/01/16(Mon) 11:49:00 | コンピュータ&インターネット
Tittle: Name:

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address