SCIM again

このところ、Linux 上での日本語変換には専ら iBus-SKK を使っていたのだが、どうも昨日辺りから調子がおかしい。何だろう、と思って調べると、ibus-setup を起動しようとすると python スクリプトのエラーで終了してしまう状態になっているらしい。

世間の大半の方々にはあまり問題ではないのかもしれないが、僕は日本語入力で SKK が使えないと困ってしまう。とにかく通常の日本語変換ではイライラさせられてどうしようもないのだ。思案した挙句、何年かぶりに SCIM に日本語変換のシステムを戻すことにする。

SCIM-SKK を入れて、テストがてら今これを書いているのだが……まあさすがに違和感はない。しかし、そもそも SCIM から iBus に移行したのが、SKK のキーバインドが一部 SCIM とバッティングするから、だったような……あー、面倒だなあ。

duplicate

あくまで一般論を書くことにしよう。UNIX 系のソフトを使っていると、あるいはこういう目にあうことがあるかもしれない、そんな話である。

あるソフト(以下 A とする)を、それまでは distro が供給するパッケージでインストールしていた、とする。で、distro におけるそのソフトの更新が滞っていて、ソースから自分でビルドしてインストールすることにしよう、と思い、ソースを持ってきて make、そしてインストールしたとする(こちらを以下 A' とする)。これをたとえば /usr/local/A-dash 以下にインストールして、PATH を /usr/local/A-dash/bin に通して、使い始めたとしよう。

A' がなかなかいい感じなので、A をアンインストールしようと思い、distro のパッケージ管理ソフトでアンインストールを試みる。しかし、どういうわけか妙なエラーが出て、アンインンストールがうまくいかない。どうして? ……はいはい、まああり得る話ですね。

A のアンインストールのプロセスで、システムが A やその周辺のソフトを起動するのはよくある話である。しかし、A' の方が優先されるようにユーザーの PATH は設定されているはずだ。アンインストールのプロセスを sudo で起動すると、設定次第ではユーザーの PATH がそのまま sudo で走るプロセスに引き継がれる。だから、システムは A を起動しているつもりで、実は A' を起動してしまっている。だからアンインストールがうまくいかないのだろう。

こういうときに、A' をインストールするのは馬鹿のやることである。何がどうなっているか何も自分で考えていないから、そんなことをするハメになる。マトモなオツムを持っているならば、まず PATH を変更して、A' が起動しない状況にして、A をアンインストールし、しかる後に A' に再び PATH を通しておけばいい。それだけの話である。

しかし、どうも、この世には僕の知らない世界があって、そこでは僕の知らないロジックに依拠した、僕に理解できない経験則が通用しているらしい。まあ、そういう人と関わりを持たないことこそが人生を有用に保つ術なのであって、こんな手合いと関わってしまった己を、まずは恥じるべきなのかもしれないけれど。

守られるべきは誰なのか

先日の女子柔道のナショナルチームにおける暴力問題に関して、JOC に告発した選手の氏名を公表すべきだ、という意見がある……という話を聞いて、最初、耳を疑った。新聞などを見ると、どうもこういうことらしい:

女子柔道暴力問題:告発選手、調査進まず 氏名公表巡り混乱

毎日新聞 2013年02月07日 東京朝刊

柔道全日本女子代表選手らに対する暴力問題で、被害の実態や背景に迫るカギとなる問題を告発した選手15人への聞き取り調査(ヒアリング)は6日時点で進んでいない。日本オリンピック委員会(JOC)は今週中にヒアリングを開始する方針だが、選手の氏名公表をめぐって関係者の間で見解の相違も。匿名での集団告発への対応の難しさが、浮き彫りになっている。【井沢真、中井正裕、藤野智成】

この問題でJOCは、プライバシー保護の観点から全柔連にも15人の氏名を伏せている。だが、ヒアリング担当者の一人でJOC理事を務める自民党の橋本聖子参院議員が6日開かれた党参院議員総会で「あまりにも選手のプライバシーを守ろうとする観点から、15人が表に出ていないことをどう判断するかは非常に大きな問題」と持論を展開。さらに「プライバシーを守ってもらいながらヒアリングをしてほしいというのは決していいことではない。長年の問題を訴えることは、非常に大きな責任があると選手一人一人が理解しなければならない」と強調した。

この発言が一部で「選手の氏名が公表されるべきだとの認識を示した」と報じられた後、橋本議員は「氏名を公表すべきだとする発言はいたしておりません」とコメントを発表したが、混乱を招いた感は否めない。

選手の代理人を務める岡村英祐弁護士は「現状では選手の不安が大きく、公表は難しい。ヒアリングの担当者(橋本議員)がそういう姿勢だとスムーズに進まない」と懸念を示した。

……いやはや、あきれてものが言えないとはこのことである。

そもそも、なぜ JOC が匿名のまま話を進めているのか。それはここに書くまでもないと思うのだが、もし告発した選手の名前が全日本柔道連盟に知れたとき、その選手達の今後のキャリアにおいて、全日本柔道連盟内で不利益を被らない、という保証がないからだ。

なにせ、今回の件でも、最初は告発を正面から受けずに内々に済まそうとし、事を JOC が公にするや、関係者が辞めること以外に対策らしい対策を何もしていない組織である。この時点で告発者の名前が知れたら、選手生命、あるいは今後の指導者としてのキャリアを絶たれる可能性は、決して低くないだろう。

そもそも、こういう騒ぎが起きているのだから、自分達の組織のことだけを考えていたとしても、コンプライアンスをどのように確立するか、というような話が出てこないのがおかしい。しかし、実際に何処からもそういう話が出てきていないのである。彼らのやったことと言えば、逆ギレめいた会見をして何人かの人間が辞めた……それだけではないか。

全日本柔道連盟寄りの人々(これには谷亮子参院議員も当然含まれるであろう)は、こういうときにそもそも誰が保護されるべきかがてんで分かっていない。最も立場が弱く、最も未来にまでこのことが関わる存在こそ、ここで最も保護されなければならないのである。武道を志していて、こんなことも分からないオツムだったら、それこそ文武両道という武道の均衡を欠いたデクノボウだと言わざるを得まいに。

そして、これに関して、国会議員、そしてオリンピック関連にも顔の利く立場にありながら、橋本聖子(敬称は使わない……今回の所業は到底敬意を向けるに値しないものだからね)は何をホザいているのか。女子柔道選手の芽を摘むためにアンタは議員センセイやってるのか? 本当に、いい加減にしてもらえないだろうか。

disktop ?

以前にもひょっとすると書いたことがあるかもしれないけれど、僕は子供の頃、「グルタミン酸ナトリウム」のことを、どういう訳か「グルミタン酸ナトリウム」だと思い込んでいた。やがて、何かおかしいな、と気になって、祖母の家にあった「味の素」の瓶を見て、己が誤ちに気付いたわけだけど、こういう誤用の思い込み、というのは、しばしば目にすることがある。

この「思い込み」の中には、間違ってもある程度仕方ないのかなあ、と感じるものもないわけではない。たとえば「フラットベッドスキャナ」flat bed scanner を「フラットッドスキャナ」と書いている日本人を見かけても、ああまあ勘違いしても仕方ないのかな、と思うわけだ。そういう人が英文でスキャナに関することを読むこともあまりないだろうしね。しかし、自分と同じ分野の研究者が「シュミレーション」とか言っているのを耳にすると、あーウッゼー、こいつシミュレーションに関する英語論文とか読んだことねーんだろ、じゃあこんな単語振り回してても知れたもんだ、とか思ってしまうわけだ。

さて。先日のことであるが、TeX Wiki(旧)TeX Q & A で、こんな質問がされたのだった。まあ僕は道具として以上に代数系に深い興味を有しているわけでもないし、勿論僕は数学や工業数理を専攻しているわけでもないので、はーそうですか、位に読んでいたわけなのだが、

いろんなものをディスクトップにそろえているので、まだ、実行してませんが分かりません。
……はぁ。ディスクトップって何よ?

何か書き間違えただけかと思ったら、後の記事でも、

インストールすると、ディスクトップに、どう反映するのかというのは、「グレブナー道場」の2章の初めの部分しか読んでないのでわかりません。
……まあね、日本語がそもそも不明瞭な時点で知れたものなのだけど、どうもこの方は普段から、ある程度の確信をもって「ディスクトップ」という term を使っているらしい。

desktop っていう単語を目にする機会がないのか、それが選択的に視野から消えるような状況なのか、僕には分からないけれど、これ程世間ではスマホだ LINE だ情弱だ、と、人の「情報化」というものが進化の一形態であるかのように言われているのに、その反面、こういう人は以前にもましてよく目につくようになった気がする。僕はいつも思うのだけど、こういう人は、自分を何かしらか疑うことはないのだろうか? 疑いながら、躊躇いながら、仕事でもプライベートでも生きている身としては、こういう人は「裸の王様」のように見える反面、その閉じた世界の中では平穏を獲得しているのかしらん、と、そういう部分だけは羨しく思ったりもするのだった。ま、イラっとくることには、何も変わりはないんだけどね。

ここで露悪的に書いてしまうけれど、僕は最近、業務で関わりのある人が「……を得ない」を「……負えない」と書いていることに気がついて、そのことを言おうかどうしようか、悩んでいるのだ。その人が確信をもって書類のコメントなどに「言わざる負えません」などと書いているのを目にする度に、俺はどうしたらいいんだろう、と悩んでいるのである。こういうのは、あまり近しくない人がズバっと言ってくれりゃあいいのにね。ああそうか、そうだとしたら、上の人に「ディスクトップって何よ?」と聞くのに、僕は案外適任なのかもしれぬ。

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address

Counter

11740485