『唯我論者』について

前回の blog に試訳を載せた『唯我論者』は、フレドリック・ブラウンの『天使と宇宙船』という短編集に収録されているのだが、僕は日本語で読んだことがない。『唯我論者』のプロットに関しては、友人Yにかつて聞いた記憶があるのだが、結局それ自体は英語で読んでいた。

今回、この短編のプロットを日本語で説明する必要が生じたために(東京創元社の文庫本を買おうかと思ったが、立ち寄った書店に売っていなかったもので)このような訳をしたわけだけど、その訳を書いた後にたまたま U と買い物に出かけた。買い物に出かけるときに、僕はいつも憂鬱になるのだけど、それは何故かというと、この土地の人々の公衆マナーが最悪だからである。しかも、この土地の地の人であればある程、その程度が甚だしい。

僕は、仕事などで日本全国のあらかたの地方都市には行ったことがあるけれど、公衆マナーがこれ程悪い土地は他にないと思う。ここで言う公衆マナーというのは、たとえば人込みの中では横並びをしないようにするとか、他人の進路を塞がないように配慮するとか、公的交通機関でお年寄りや子連れの女性がいたら席を譲るとか、そういうことである。とにかくこの土地では、そういう公衆マナーが欠落している人が多過ぎる。

では、僕がその手の輩に自らの通行を邪魔されたときには、どのように対応しているのか。たとえば、僕が日常的に新幹線を使っていた時期に、新幹線のホームに急いで上がろうとエスカレーターに乗ると、必ずと言っていい程に、右に荷物、左に自分、という風に進路を塞いでいる輩に遭遇したものだけれど、そういう輩にはこう言っていた。

「恐れ入りますが、急いでいますので、進路を開けていただけますか?」

こう言うと、返ってくる答はいつも決まっている。

「え?」

失礼しました、も、済みません、も何もなし。ただ「え?」これだけである。そして彼らは、まるで頭上に人工衛星でも落ちてきたかのような、理不尽な災厄に見舞われたという表情を浮かべ、ようやく進路を開けるのである。

何度でも、何度でも繰り返して書くけれど、日本中の各地方都市で、これ程までに公衆マナーがこなれていないのはこの土地位しかない。この辺の連中が東京指向が強いのはおそらくこのせいだ……この手の輩に遭遇したとき、大阪だっから「邪魔や」と言われるけれど、東京では何も言われないから。何も言われない代わり、都市の暗黙のマナーを理解していない輩のことを、東京人は「田舎者」と認識し、軽蔑し、無言のまま排除するわけだけど、そもそもマナーを理解できないような輩が、はっきり言葉で言われない限り、そういう侮蔑に気付く筈もないのだ。まさに裸の王様である。

まあ、そんなわけで、僕はそういう「田舎者」を嫌悪しているわけだ。で、自分の生活をそういう者に邪魔されたときには、僕はおそらくかなり厳しい。丁寧な言葉で呼びかけても、連中はいつも僕に怯えるし、僕が舌打ちをすれば、まるで出エジプト記のモーセの一行のように、目前に道ができるのである。しかし、「田舎者」の方にしてみると、彼らは何故そのような社会的圧力を受けるのかが理解できていないから、先に僕が書いたように、「頭上に人工衛星でも落ちてきたかのような」理不尽な災厄に見舞われた、という認識しかできないらしい。だから僕は、そういう輩にはまるで暴君の如く思われるらしい。

まあ、とにかく、僕は U と買い物をしていたわけだが、そのときに僕の目前にふらふらと出てきた男がいた。僕はそれをよけもせずに進んだのだが、後ろから「今の人にぶつかりそうだったよ」と言う U に「あれは回避責任は先方にあるんだから、こちらが避ける義理はないんだ」と言った。U …… U は公衆マナーにおいてはおそらく全国でもトップクラスの長崎出身である……は「まーた始まった」という顔をしている。

で、そこから少し離れた場所を歩いているときのこと。さっきの男が、連れの女性と横並びで歩いているのに再び出喰わした。すると U が言うには、

「あの人達、『あーまたあの怖い人がいる』みたいなことを言ってたよ」

僕としては俄然納得がいかない。僕が健脚な成年男性だからさっきは何ともなかったけれど、足どりがおぼつかない老人だったら、彼らが僕にぶつかって、転びでもしていたかもしれない、連中は、自分達が加害者になるかもしれなかった、などとは毛程も考えず、ただ僕に睨まれたことだけで、僕を「怖い人」などと扱う。まあ、典型的なこの辺の連中の思考経路だが、一方的に加害者扱いされるこちらの方こそ被害者ではないか。

で、他の場所に移ったとき。またその男女が僕の目前に現れた、僕は小さな声でこう呟いた。

「あ、自分達がフラフラ歩いてるくせに他人を加害者呼ばわりしてた人達だ」

彼らが速攻で僕等の目前から消えたのは言うまでもない。なるほどね。きっとああいう連中のことを「唯我論者」って言うんでしょうねえ。そんなことを考えたのだった。

試訳

唯我論者

フレドリック・ブラウン 著 

Thomas 訳 

ウォルター・B・エホバ――彼の名に関しては本当にこういう名前だったので悪しからず――はその一生を通じて唯我論者であった。あなたがこの言葉に出喰わしたことがないときのために書くけれど、唯我論者というのは、その人自身のみが実在しており、他の人々や宇宙は自身の想像上の産物に過ぎず、自身が想像するのを止めてしまえば、それらは存在しなくなってしまう、と信じている人のことである。

ある日のこと。ウォルター・B・エホバは唯我論の実践者となった。それから一週間のうちに、彼の妻は他の男と逃げてしまい、彼は商品発送係の職を失い、目前を横切ろうとした黒猫を追いかけて脚を折った。

病院で彼は決心した。全てを終わらせようと。

窓の外を見やり、彼が星々に向けて、それらが存在しなくなることを願うと、それらはもはや存在しなかった。次に彼が彼以外の全ての人々が存在しなくなることを願うと、病院は、いくらそこが病院であるにしても、奇妙な程に静かになった。次に世界が存在しなくなることを願うと、彼は自らが虚空に浮遊していることに気付いた。彼は自らの肉体を呆気なく消し去ると、最終段階として彼自身の意思を存在しないものにしようとした。

何も起きなかった。

おかしなことだ、そう彼は思った。これが唯我論の限界なのだろうか?

「そうだ」声が言った。

「誰だ?」ウォルター・B・エホバは訊いた。

「私は、お前が存在しなくなることを望んだその世界を創造した者だ。今やお前は私の居た場所にいる」深いため息が聞こえた。「私はようやく私自身の存在を消し去り、解放され、そしてお前に引き継がせることができる」

しかし――どうやったら私は存在することを止められるんだ?今こうやって、そうしようとしたんだ。

「分かっている」声は言った。「お前は私がしたのと同じようにしなければならぬ。宇宙を創造するのだ。そして、その宇宙の中にお前が信ずるように信ずる者が現れ、存在しなくなるように願うまで待つのだ。そうすれば、お前は引退し、その者に引き継がせることができるだろう。では、さらばだ」

そして声は消えた。ウォルター・B・エホバは虚空にただ彼のみが存在し、彼に出来ることはただひとつしかなかった。彼は天と地とを創造した。

それには彼をして七日を要した。

Original: http://infohost.nmt.edu/~shipman/reading/solipsist.html

発芽?

なかなか芽が出ないバジルの種子を見ていると、なんだか己の一生を見ているような気がしてきて厭になるのだが、さすがに朝夕の気温も少し上がってきたためか、発芽の兆候をみせ始めた。

Basil Seeds 1

……はぁ?と思われる方が大半であろう。そりゃそうだ。まあこの写真だけでは何も分からないと思うので、発芽した部分を丸で囲んだ画像を以下に示す。

Basil Seeds 2

ようやく春が、少なくともこのバジルの種子達には訪れたということなのだろうか。

今年の家庭菜園

昨日ミントの話を書いたけれど、そもそも植木なんか作ってるの?とか思われるかもしれない。だが実際に作っているわけで、ただそれらのほとんどは鑑賞用ではない。

今、並べてある鉢を見ると、ゼラニウムがひとつ:

Geramium on 23/04/11

とローズマリーがひとつ:

Rosemary on 23/04/11

ある。ゼラニウムは U のものなので、僕は先日植え換えの作業を代行した位で、あとはあまり面倒をみていない。ローズマリーは匍匐性の結構大きな株で、料理の際にはこの株の枝を切って使っている。このローズマリーはとにかく丈夫で、先日過越の食事を行った修道院の庭のローズマリーが枯れてしまったので、この株から今挿穂で苗を作っているところである。

他には、先日苗を買ったミニトマト:

Tomato on 23/04/11

と、スイートバジル:

Sweet Basil on 23/04/11

が1株づつある。バジルは実は種子から育てようとしていたのだけど、とにかくなかなか芽が出ないのだ……で、保険の意味で苗をひとつだけ買った。種子は現在土の上に撒いて水を絶やさないようにしてあるのだが、この2、3日でようやくひとつだけ根を出している:

Basil seed on 23/04/11

バジルは、これらの種子がある程度まで育ったところで、苗と一緒にプランターである程度の量を作るつもりである。どうせバジルはサラダやパスタには必需品だし、ジェノベーゼでも作って冷凍しておけば、いつでも楽しむことができるので。

あと、タイムも大規模に作るつもりで目下育苗中である:

Thymes on 23/04/11

では、問題のミントの方はどうなっているのか。まずはスペアミントの方をご覧いただこう。

Spearmint on 23/04/11

雨に濡れそぼった、ちょっとひ弱な感じが見てお分かりいただけると思う。これが市販の料理用のミントの小枝を挿穂して植えたものである。

ではペパーミントの方はどうだろうか。

Peppermint on 23/04/11

上の方に青々と生えているのが「野良ミント」である。こいつらはとにかく生命力旺盛である……まあ雑草化していたんだからさもありなん、という感じなのだけど。で、鉢の中に小さく緑の点が散見されると思うけれど、これらが種子から出た双葉である。交雑の問題もあるので、野良ミントを抜くべきかどうか、今ちょっと考えているところなのである。

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address