着メロにはご注意を
皆さんは、ケータイの着メロというのをどのようにされているのだろうか。僕の場合は、自分の曲や他人の曲で気に入っているものを、自分でフォーマット変換して使うことが多いのだけど、今回は、それも善し悪しですよ、という話。
もともと、僕はずっと山下達郎の "SPARKLE" という曲を着メロに使っていた。どういう感じかというと……:
……こんな感じである。実際にはモノラルで、しかももう少しキツい圧縮がかかるので、それを前提としたデジタル信号処理をしてから着メロ化するのだけど、まあ同じ感じだと思っていただいてかまわないと思う。
この "SPARKLE" のイントロは、山下達郎が自ら演奏するカッティングソロで始まるのだが、これはとにかく着メロとしての聞き落としはゼロに近い。そういう意味では非常に有用なのだけど、いかんせん派手というか、人前でいきなりこれが鳴ると非常に目立つわけで、他に何かいいものはないか、ずっと探していたことがある。
静かな曲で印象的なイントロのもの……というと、やはり僕の好きな四人囃子の『レディ・ヴァイオレッタ』という曲がある。僕はこのインストゥルメンタル・ナンバーが昔から好きだったのだけど、色々考えた挙句、とうとうこれを着メロにしてしまった:
うんうん、なかなかいい感じだなあ……と、思っていたのだ、最初は。そう、最初は。誤解しないでいただきたいのだけど、僕は今でもこの『レディ・ヴァイオレッタ』が好きだし、実際にいい曲だと思っている。しかし、だ。静かな曲で印象的なイントロ、というのは、実は「どきっ」とさせられるイントロなのだ、ということを、あまり深く考えていなかったのだ。
ちょっとした都合で、電話がかかってくるのを辛抱強く待たなければならないことが何度かあったのだけど、静かな部屋で、気を紛らわせるように書きものなどしているときに、このイントロが流れると……どきっ、とする。そう、どきっ、とするのだ。最初のうちはそれでよかった。しかし、それが何度も繰り返されると、このイントロで受ける「精神的衝撃」の度合いが、どんどん上がってくるのである。しまいには、このイントロが鳴ると、心臓をわし掴みにされたような心持ちになってくる。気がつくと、もうすっかり、このイントロを避けている自分がそこに居たのである。
こんな風に、好きな曲のイントロを「聞きたくない」ものにしてしまう、という危険性が、着メロの選択においては存在することを、僕は声を大に主張しておきたいのである。いや、本当、このイントロを聞く度に、今も僕の胸はギュン、と締め付けられるのである。おかげで現在、僕のケータイの着メロは「電話のベルの音」(こちらの方が「精神的衝撃」は小さいのだった)に設定されているのだ……