原稿用紙モード

とある事情により、原稿用紙に LaTeX で文章を組版することになった。こういうのは本当に勘弁してもらいたい……何故って、TeX / LaTeX が一番苦手としている処理だからだ。

でも、まあブツクサ言っていても何も進まないので、昔の記憶を掘り返しながら、まずは NIFTY の FTEX 辺りで流れていたマクロを探してみる……なかなか発見できなかったが、 Google The Big Brother によって以下の URL を発見:

ftp://masui.med.osaka-u.ac.jp/pub/public/latex/style/
ここから fgenko10.lzh を頂戴してくる。

こういうヤクザな代物をシステムに入れるのは躊躇われるので、今回は ~/texmf 以下に入れることにする。まず

~ / texmf / tex / latex / fgenko
|
/ fonts / map / fgenko
/ pk
/ sources / fgenko
/ tfm / fgenko
/ vf / fgenko
のようにディレクトリを作成しておく。

~/texmf/tex/latex/fgenko には、

  • binsen.clo
  • genkin.tex
  • genkomac.sty
  • genkou.cls
  • genkouid.tex
  • ribon.clo
  • tgenkou.clo
  • ygenkou.clo
を入れておく。これらは全て Shift_JIS、かつ CR+LF なので、ディレクトリに収容した後、"nkf --overwrite -w -Lu -d ./*"をかけておく。これでも末尾の CTRL+Z が除去し切れないことがあるので、一応 less 等でチェックしておくこと。

~/texmf/fonts/tfm/fgenko には *.tfm をコピー。このディレクトリ内で、

$ makejvf gmin10 rml
$ makejvf gtmin10 rmlv
として生成した vf ファイルを ~/texmf/fonts/vf/fgenko に移動しておく。~/texmf/fonts/sources/fgenko には gerib10.mf を入れておく。

~/texmf/fonts/sources/fgenko 内で、

$ mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 2+90/600 --dpi 1290 gerib10
とすると、~/texmf/fonts/pk/ljfour/fgenko/gerib10.1290pk が生成される。ここまで終わったら、
$ cd ~
$ mktexlsr ./texmf
として ls-R データベースを更新しておく。

さて、これで、

\documentclass[縦,A4]{genkou}
\begin{document}

   原稿用紙テスト

               何之 某

 これから、原稿用紙でのTeXによる組版の問題についてみていこうと思います。そもそも、TeXで均等割りの版組みを行うというのは、その思想に反した行為だと思うのですが、日本の場合はそれに反することを強制されることがままあり、それに対応する必要がある、というわけです。

 現在の状況に関して書いておくと、ホームディレクトリ以下に「原稿用紙パッケージ」をセットアップしてあります。フォントは小塚フォントを用いるようにしてみたのですが、ずれるので埋め込まずに使っています。

\end{document}
のような文書 genkoutest.tex を作成し、
$ platex genkoutest.tex
$ dvipdfmx -l genkoutest.dvi
と処理すると、かなり綺麗に原稿用紙に割り付けられた文書が出来上がる。現時点での問題点は、
  1. フォントを埋め込むとずれる。(後述:埋め込みは問題なく可能)
  2. ルビをふったときもずれる。(後述:これも問題なく可能)
  3. リボン(原稿用紙中央にある飾り)を付けるオプションを付与すると割付けが無茶苦茶になる。(後述:これはどうやら B4 サイズ決め打ちらしい…… dvipdfmx で "-p b4 -l " を明示的に指定することで版組が可能である)
の三点なのだが、とりあえず、まあ使えるようにはなったということで……


【後記】この原稿用紙モードのアーカイブが阪大から落とせなくなっている(というよりも、よくもまあこの時代まで ftp server を生かしておいていただいたと、逆に感謝の念しきりなのであるが)。再配布自由らしいのでこちらから取れるようにしておくことにする。

tar.xz の方は、テキストを UTF-8、改行コード LF に変換し、余った EOF コードの除去を行ってある。.lzh の方が私の持っているオリジナルである。

あと余談ながら書き添えておくけれど、オリジナルのアーカイブを使用される場合、アーカイブ中のテキストのコード変換の際に tfm ファイルまで変換に通さないように(tfm ファイルはバイナリです)。これが原因で「動かない」と言われることがしばしばありましたよ。

2012/04/07(Sat) 15:58:44 | コンピュータ&インターネット
Tittle: Name:

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address