Install Memo
大掃除のシーズンだから、というわけでもないのだけど、手元の Linux の環境を掃除するために再インストール。再インストールと書くと面倒に思われそうだけど、/home を独立パーティションにしておいて、いくつかの設定ファイルをバックアップさえしておけば、そう面倒な作業ではない。
とは言え、「あーこんなんあったなぁ」みたいに思い出すこともある。一応今日はそれをメモしておくことにする。
まず Emacs。shinonome を使っていたのだけど、等幅にこだわることにして、ちょっと汚ないのだが、
-misc-fixed-medium-r-semicondensed-*-12-*-*-*-*-*-*-*に変更。Emacs Lisp パッケージとしては apel、flim、SKK、Mew、そして navi2ch と emacs-w3m、semi 位だろうか(semi は正直言ってあまり必要ではないんだけど)。いずれも anoncvs(Mew は git)で取ってくればよろしい。ちなみに Emacs 自身はどうやって取ってくるか、という話だが、昔通りの CVS の repository はどうやら古いままになっているような感じ。Bazaar で、
$ bzr init-repo --2a emacsで取れるはずなのだけど、savannah.gnu.org になぜかアクセスできないようなので、次善の策として git で、
$ cd emacs
$ bzr checkout http://bzr.savannah.gnu.org/r/emacs/trunk trunk
(次回以降)
$ bzr update
git clone git://repo.or.cz/emacs.gitとやって取得する。ちなみに今の Emacs の見た目はこんな感じである:
.emacs.el 中の:
(setq-default enable-multibyte-characters t)はもう obsolete なので、コメントアウトするなり消すなりすること。
SKK の辞書は必要分を merge (skkdic-expr2 dic1 + dic2 + ... > SKK-JISYO.huge 等とすればよい)して、SKK-JISYO.L.cdb の default の置き場所である /usr/share/skk に置いてから
/usr/share/dbskkd-cdb/skktocdbm.sh < ./SKK-JISYO.huge | cdb -c -t - SKK-JISYO.huge.cdbとして cdb 辞書を生成すればよい。
Adobe Reader は(相変わらず!) /opt/Adobe/Reader9/Resource/CIDFont/ 内に小塚ゴシックの opentype font が存在していないので、Windows の該当ファイルなどをここにコピーするなりリンクするなりしておくこと。
意外と面倒なのに忘れていたのが sdic 上で英辞郎第4版の辞書を使えるようにしておく、というもの。まず Windows 上の Pdic で辞書ファイルを1行テキスト形式でセーブしておく。ここでは /home/hoge/Pdic に該当ファイルがあるものとする。
sdic を通常の手順でインストールしておいてから、『■[emacs][英辞郎]英辞郎第四版買ってみた。emacsで使いたい。 sdic編』(2009/01/11 by eiei 氏)で紹介されている ruby スクリプトを pdic2sdic.rb という名前で保存しておく。
まともに sdic に辞書検索をやらせているとえらいことになるので、SUFARY を使用する。現状では ver.2.1.1 を使用するべし。展開・ make の後、array/array と mkary/mkary を /usr/local/bin 辺りに install。
然る後に、
$ cat /home/hoge/Pdic/eijiro-1txt.dic /home/hoge/Pdic/ryaku-1txt.dic | \などとやって sdic 形式の辞書と SUFARY index を生成。.emacs.el には、
nkf -w8 | ruby pdic2sdic.rb > /usr/local/share/dict/eijirou.sdic
$ cat /home/hoge/Pdic/waeiji-1txt.dic | \
nkf -w8 | ruby pdic2sdic.rb > /usr/local/share/dict/waeijirou.sdic
$ cd /usr/local/share/dict
$ mkary eijirou.sdic
$ mkary waeijirou.sdic
などと書いておく。;;; sdic-mode
(setq load-path (cons "/usr/local/share/emacs/site-lisp" load-path))
(autoload 'sdic-describe-word "sdic" "Small English/Japanese Dictionary" t nil)
(global-set-key "\C-cw" 'sdic-describe-word)
(autoload 'sdic-describe-word-at-point "sdic" "query the word beneath the cursor" t nil)
(global-set-key "\C-cW" 'sdic-describe-word-at-point)
(setq sdic-eiwa-dictionary-list
'((sdicf-client "/usr/local/share/dict/eijirou.sdic"
(strategy array))))
(setq sdic-waei-dictionary-list
'((sdicf-client "/usr/local/share/dict/waeijirou.sdic"
(strategy array))))
(setq sdic-default-coding-system 'utf-8-unix)