Bye, 61, hello, 230.

この何年間か、THinkpad X61 を使っていたわけだけど、さすがにもう限界だ。CPU の処理能力もそうだけど、何より筐体がもうガタガタな上に、SO-DIMM DDR2 メモリが入手困難な上に高いのだ。これでは 8 GB への増設は無理な話である。しかしまあ、10年位前のモデルを、よくもまあこれだけ使っていたものだ。いい加減、更新しても良い頃合いだろう。

しかし、持ち歩くこと、拡張性、そして Thinkpad 235 以来使っているトラックポイントのことを考えると、やはり新しいノートも Thinkpad の方が良い。となると……ということで、色々考えた挙句に Thinkpad X230 を購入することにした。

当初は、X61 に入れていた HDD をそのまま X230 に移植するつもりだったのだが、X230 は薄い HDD しか入らないことが判明。うーん、と考えた挙句、mSATA の SDD (256 GB) を購入することにした。これは SATA の範疇だから、SSD からちゃんと boot できるし、元の HDD はそのまま残して、Linux の /home や /var 等、あるいは NTFS パーティションを作成して Windows とのデータ共有 / 交換に使えば良い。これはなかなか悪くない感じだぞ。

で……今、この段落からの文章は X230(shannon-x230 と命名)で書いているのだけど、いやー、至極快適である。キーボードのピッチが少々変わった(こちらの方が本来のピッチなのだけど)のもあるんだが、まだ早打ちということでは少々慣れていない。しかし、SSD はかなり良い買い物だったと思うなあ……

ちなみに、どのように SSD を使っているのか、というと、HDD = /dev/sda と SSD = /dev/sdb に対して、

  • /dev/sdb2 on /windows type ntfs (read only)
  • /dev/sdb4 on / type btrfs
  • /dev/sda1 on /wintmp type ntfs
  • /dev/sda2 on /home type xfs
  • /dev/sda5 on /usr/local type xfs
  • /dev/sda6 on /usr/src type xfs
  • /dev/sda7 on /var type xfs
どういうことかというと、要するにガリガリライトが発生するところは HDD に逃がしている、ということだ。Windows 10 の方も、上の /dev/sda1 を D: にしてあって、ブラウザのダウンロードフォルダ等にはこちらを使うようにしてある。Windows 上のデータの一部は Linux でも共用するところがあるのだが、それに関しては C: に相当する SSD 上のパーティションを read only でマウントして読んでいる。勿論、SSD で爆速で使うんだったらこんな使い方をすべきではないんだろうが、ガリガリ make する人間としては、そうそう何もかも SSD 上でする気には、とてもじゃないがなれないのである。

しかしねえ。もともと mSATA の SSD ってのは小さな容量の品しかなくて、それをキャッシュにして Windows ReadyBoost に活用するための位置付けだったんだけど、今や 512 GB の品だって買えて、しかも 2.5 inch の品と値段はそう違わない。つまりは、HDD のベイがひとつ多く使えるってわけだ。しかも ExpressCard スロットがあるから、手持ちの eSATA カードや IEEE 1394 のカードもそのまま使える。そして USB3.0 が3つ付いているわけで、拡張性ということで言うならばまあ強力である。もう出て3年以上経っているこのモデルなわけだけど、またしばらくはこれでいくことになりそうだ。

サンデー毎日と私

もうそろそろ、大学入試の発表やら何やらで騒がしいシーズンである。この季節になると、自分の受験のときのゴタゴタを思い出す。その話と切っても切れないのが、実は『サンデー毎日』である。

一浪して、僕は志望校を阪大に変更した。前期は工学部の応用精密化学科(かつての石油化学科)を受験したのだが、このときは絶え難い腹痛で、脂汗を流しながらの受験で、なんと落ちてしまったのだった。後期は材料系に出願していたのだが、倍率はなんと5倍以上。いやー、なかなかに冷や汗ものの状況だったのだ。

受験科目は数学と英語だけ。しかも、なかなかにトリッキーな問題が出題された。数列と整数論を絡めた問題が出て、ちゃんと解けないと、初項1、公比1の、いわゆる trivial な解しか出てこない。試験後にもう一泊する予定のホテルに戻る阪急千里線の車中で、「あれ初項1、公比1やなあ」という会話を聞いて、バーカ、とか思っていたのを今でも鮮明に覚えている。

まあ、手応えは十分にあったのだ。しかし、なにせ倍率は5倍である。前期に合格して受験しない人が少なからずいるとはいえ、なかなかにエグい入試であることには変わりがない。学生部からの封筒を手にしたとき、僕の手は震えていた。

この時代には、当然だけどネットで発表なんてのはないわけで、各受験者のところに学生部から電子郵便なるものが送られてくる。封筒の中には受験番号を列記した紙が入っていて、その中から自分の受験番号を探すわけである。封筒には識別のためなのか、必ず受験番号が印字されている。そのことを前期のときに見て知っていたので、僕は封筒の番号を頼りに、列記された番号を見始めた。

自分の番号のひとつ前まで番号を辿る。その横に目をやると……数人分番号が飛んでいる。落ちたのか? ……冷や汗が流れた。二浪なんてできるとは思えない。全身が戦慄くのを抑えながら、職場の母に電話をし、新聞を見始めた。たしか、二次募集を行う大学の一覧が掲載されていたはずだ。東京理科大から、直に電話で、理学部の応物に入りませんか、と言われていたのだが、私立の理系に進学するだけの資力を親に求めることは到底できない。

……と、そのとき。電話が鳴ったのだった。

「もしもし、こちらはサンデー毎日編集部です。Thomas さんは御在宅ですか」
「……私ですが」
「Thomas さん、この度は、大阪大学に合格おめでとうございます。私共では、合格者氏名の掲載を行っているのですが……」

おそらく、もう何十人にも同じ電話をしているのだろう。淀みなく話してくるのをさえぎって、

「落ちました」
「は?」
「……落ちました」
「はい?いえ、そんなことはないはずなんですが、あの……」

と話しているのも構わずに、電話を切った。

しかし、不合格者の連絡先なんて、わざわざ入手するとも思えないし……うーん、何かおかしい。うーん……僕は手元の封筒をもう一度見た。そもそも、何故封筒の番号なんか見ていたのか、というと、当時僕が知人の家の一室を勉強部屋として借りていて、そこに受験票を置いたまま、実家で電子郵便を受け取っていたからなのだが……待てよ……いや、でもそんなことは……でも……

僕は家を飛び出して、勉強部屋まで走った。部屋の片隅に置いた受験票を手にして、走って実家に帰り、まずは封筒の番号と受験票の番号を見比べてみる……前期には受験番号がそのまま書かれていたのに、後期の封筒には、受験番号のひとつ後の番号が書かれているではないか。ということは……震える上に汗で濡れた手で、合格者の番号一覧を引っ張り出して確認すると……あ、あった! なんてことだ。こんなことがあるのか。でも、今度は受験票の番号なんだから、もう間違いはない。受かっていたのか……

脱力して数分が経ち、まずはのろのろと母のところに電話を入れた。いや、怒られましたよ。まあでも、これで母に心配をかけるのも、ひとまずはここまでで済んだ。はあ……と再び脱力しているところに、また電話が鳴った。

「あのー、Thomas さんのお宅でしょうか」
「はい」
「こちら、サンデー毎日編集部と申しますが、あのー、Thomas さん、やはり合格されているんじゃあ……」

僕は平謝りして、ちゃんと合格していたことを話した。先方は笑って、いやー私もびっくりしました、でもおめでとうございます……掲載して良いかどうかの確認の電話だったわけだが、この状況で OK しない筈がない。快く承諾して、電話を切ったのだった。

実家の居間の絨毯に仰向けになって、しばし脱力しながら考えた……ということは、俺と逆のめに遭っている奴がいるのかもしれない。なにせそいつにしたら、封筒に書かれた番号が中の紙にも書かれているのに、実は受験票の番号は書かれていないわけだから、これは堪らないだろう。いやいや、他人の心配するゆとりを出す前に、俺ももう少しちゃんとしなければな。お騒がせ野郎ってのは、この俺のことを言うんだろうに。

清原逮捕の報に触れ

西部・巨人・オリックスで活躍した元野球選手の清原氏が覚せい剤所持の疑いで逮捕された。現在尿検査などが行われており。検出され次第、使用の方でも再逮捕されることだろう。

僕は、ここで捕まったことは彼にとって本当に良かったのだと思う。これまでも何度かここで書いている通り、覚せい剤はいわゆる recreational drug としては最も厄介なもののひとつだからだ。詳細は『『なぜ覚せい剤を使ってはいけないのか』再掲』を御一読いただきたい。

こういうことを書くと、必ずと言っていい程に、粘着的に書き込んでくる輩がいるのだけど、上記リンクに書いたことを主観を排して論拠を示して反論できる人がいるのなら、お目にかかりたいものである。あの中島らもをして、覚せい剤は認め難いと言わしめた、そういう代物なのだ。とにかく、清原氏は、ここで生き方を変えなければならない。それはひとつのチャンスでもある。罪を犯してチャンスが与えられるなんて、幸運だと思わなければならぬ。

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address