愛知県人考(北海道の夏山遭難に関して思うこと 補遺)

先日の blog に書いた、北海道大雪山系のトムラウシ山における遭難事故の件だが、その後、ある事実が明らかになった。旅行代理店のツアーに参加して亡くなったのは8人なのだが、そのうちの4人が愛知県人なのだ、というのだ。

僕は、これは決して偶然ではないと思っている。今回のこの事態は、愛知県人のある一面を実に見事に反映していると思うからだ。

僕は、関東で20年弱暮らして、それから大阪で10数年を過ごして、愛知県で暮らすようになってからは数年が経つ。仕事柄、全国のあらかたの地方都市には行ったことがあるし、大抵は1週間ほどの滞在を何度かしている。だから、転勤族と呼ばれる人ほどではないけれど、それなりに、中立的な立場から、愛知県というところの気風を語れる、と思う。そんな僕にとって、この愛知県というところは……はっきり書いてしまうと、今まで滞在したところの中で、最も居心地の悪いところである。

僕は(今はほとんど呑まないようにしているのだが)もともと大酒呑みで、しかもべたべたした接客をする店で呑むのが大の苦手である。だから、いわゆる authentic bar と呼ばれるところや、落ち着いた蕎麦屋のようなところでしか呑まないのだけど、これは厭な気分で酒を呑みたくない、というのが第一の理由である。しかし、店から店へと移動したりするときに、残念ながら厭な気分にさせられることが多かった。もちろん、それは愛知県に来てからのことである。

誤解のないように書いておくが、愛知県にもいい bar はたくさんある。蕎麦屋は……まぁちょっと不作気味ではあるけれど、これもないわけではない。で、そんな場所で休みつつ美味い酒をゆっくり呑んで外に出ると……大概出くわすのが、酔ったスーツ姿の数人連れである。

この手の輩は、どういうわけかそのほとんどが、皆で横一列になって、笑いながら歩いている。こちらは孤独に呑みたくて呑みに出ているのに、この手の輩に会って気分がいいわけがない。そもそも邪魔だ。

「ったく。こいつら『G メン '75』かぁ?」

などと心の中で毒づきながらすれ違おうとするのだが、当然のごとく、すれ違いようがない。で、接近してくる横一列をにらみつけながら直進する。こちらに気づいて避けるならそれでよし。しかし避けなければ当然ぶつかる。こちらも相当気が悪いので、つい言葉のひとつも出てくる。

「あんたら、小学校のときに、廊下や道路では横に広がらずに歩きましょう、って習わなかったのか。えぇ?」

などと言いつつにらむ……こともあったが、大抵はそれも面倒なので、不快感を露にした顔を向けるだけなのだが、この手の連中は、こういうときに謝意を示すことがまずない。彼らの口から出る言葉は決まっている。こうだ。

「あ」

あ。これで終わりなのである。いつでもそうだ。いや、酒がらみの話だけではない。例えば、新幹線に乗ろうと急いでいるときに、エスカレータを塞ぐように横に並んで立っているスーツ姿の二人組や、カートを持ったオバハン、なんてのに決まって遭遇してしまうのだが、

「済みませんが、急いでいるので、道を開けていただけますか?」

と声をかけると、やはり「あ」。「すみません」「ごめんなさい」「失礼」そんな言葉はまず出てこない。

とにかく、愛知県人は横並びが大好きなのである。自転車で帰る学生二人組までそうだ。危険なことこの上ない。

あるテレビ番組で、こんな実験をしたことがあった。ポケットティッシュの入った箱に「ご自由にお持ちください」と書いて街中に置いたとき、人がどう反応するか、というのを、各都市で観察する、というものだったのだが、大阪の場合、おばさま達は二個も三個もほいほい持って行く。ところが、愛知県では、まず最初は誰も手を出さない。誰か一人がティッシュを手にしたら、それを見るや否や、周囲の人達が箱に殺到するのである。要するに、横の位置に誰かいないと、皆動けないのである。

僕も、これに似た経験をしたことが何度かある。街中で、一方通行の車道を渡る横断歩道で信号待ちをしているとき、片方からクルマが来ないことを確認して、もう片方から自転車などが来なければ、信号など無視して渡ってしまっても特に危険はない。いわゆる J-walk というやつである。ところが、愛知県人は自ら率先してこういうことはしない。で、僕のような異分子がたまたま目前で道路を横断すると、まるで旧約聖書のモーゼに導かれる民のように、僕の後から皆渡りだすのである。

もちろん、愛知県人の全てがこんな手合いだというわけではない。しかし、その比率は、他の全ての地方都市や東京・大阪などと比べて、明らかに有意差をもって高いと言わざるを得ない。

簡単に言おう。多くの愛知県人は、行動の自決というものができないのだ。

山の話に戻ろう。大抵、日本で登山を趣味とする人は『山と渓谷』とか『岳人』位読んでいるはずなのだ。読んでいたら、北海道での登山の話や、石井スポーツ辺りの広告でツェルトを目にしたことがない、なんて、とてもじゃないけれど信じられない。そもそも登山というのは、様々なリスクを予想しつつ準備することも、その楽しみの一部なのだから、それを怠っている、というのは、登山に関して半可通であることに他ならないし、そもそも登山を楽しんでいない、ということだとしか思えない。

先の J-walk の話で、もし僕が渡ったから、と後に続いたとして、曲がりこんでくるクルマに注意していなくて事故に遭遇する、という可能性だって十分に存在するわけなのだが、僕の後ろについてきた人々は、全くそんなことを考えているようには見えなかった。要するに、先達たる僕がうまくやった、ということが、自分もうまくやれるということを保証してくれている、と、信じて疑っていないのだろう。今回の登山の4名の方の場合も、ツアーだから安心だ、と思っていた……としか、(申し訳ないのだけど)思えないのだ。

数年ほど、こういった風土の中で(しかも僕の居た某民間法人の親会社などではこんな風土がべったべたに定着していたし)「研究 = 未知の領域を拡大する」という行為で飯を食ってきて、僕の心はもうクタクタになってしまった。そんな僕が言うんだから、間違いない。多くの愛知県人は、行動の自決というものができないのだ。

2009/07/19(Sun) 19:25:42 | 日記

Re:愛知県人考(北海道の夏山遭難に関して思うこと 補遺)

恐れ入りました。
あなたが仰る通りです。
俺たち愛知県人は自分で考えて行動する力も勇気もない。
そこで「連れ小便」的な行動を取る訳です。
下等醜呆(2013/02/14(Thu) 15:11:29)

Re:愛知県人考(北海道の夏山遭難に関して思うこと 補遺)

以前、あるイベント会場(名古屋)でのこと。
帰る前にお手洗いへ行っておこうとトイレへ行ってみると、そこにはものすごい長蛇の列が出来ておりました。
そんなところに悠長に並んでいられる余裕が無かったので、周囲を見渡し、車いすや杖をついている人がいないことを確認し、私は長い列を尻目にスタスタと真っすぐ身体障害者優先のお手洗いへ。

用を済ませ、外へ出てビックリ!
扉の前には、列がもう一本出来ていましたよ。あの時は呆れたね。。。
ちゃんと優先されるべき人が居ないかどうか、その連中は確認したのだろうか?
usachiko(2009/07/19(Sun) 23:17:40)
Tittle: Name:

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address