Bye, 61, hello, 230.
この何年間か、THinkpad X61 を使っていたわけだけど、さすがにもう限界だ。CPU の処理能力もそうだけど、何より筐体がもうガタガタな上に、SO-DIMM DDR2 メモリが入手困難な上に高いのだ。これでは 8 GB への増設は無理な話である。しかしまあ、10年位前のモデルを、よくもまあこれだけ使っていたものだ。いい加減、更新しても良い頃合いだろう。
しかし、持ち歩くこと、拡張性、そして Thinkpad 235 以来使っているトラックポイントのことを考えると、やはり新しいノートも Thinkpad の方が良い。となると……ということで、色々考えた挙句に Thinkpad X230 を購入することにした。
当初は、X61 に入れていた HDD をそのまま X230 に移植するつもりだったのだが、X230 は薄い HDD しか入らないことが判明。うーん、と考えた挙句、mSATA の SDD (256 GB) を購入することにした。これは SATA の範疇だから、SSD からちゃんと boot できるし、元の HDD はそのまま残して、Linux の /home や /var 等、あるいは NTFS パーティションを作成して Windows とのデータ共有 / 交換に使えば良い。これはなかなか悪くない感じだぞ。
で……今、この段落からの文章は X230(shannon-x230 と命名)で書いているのだけど、いやー、至極快適である。キーボードのピッチが少々変わった(こちらの方が本来のピッチなのだけど)のもあるんだが、まだ早打ちということでは少々慣れていない。しかし、SSD はかなり良い買い物だったと思うなあ……
ちなみに、どのように SSD を使っているのか、というと、HDD = /dev/sda と SSD = /dev/sdb に対して、
- /dev/sdb2 on /windows type ntfs (read only)
- /dev/sdb4 on / type btrfs
- /dev/sda1 on /wintmp type ntfs
- /dev/sda2 on /home type xfs
- /dev/sda5 on /usr/local type xfs
- /dev/sda6 on /usr/src type xfs
- /dev/sda7 on /var type xfs
しかしねえ。もともと mSATA の SSD ってのは小さな容量の品しかなくて、それをキャッシュにして Windows ReadyBoost に活用するための位置付けだったんだけど、今や 512 GB の品だって買えて、しかも 2.5 inch の品と値段はそう違わない。つまりは、HDD のベイがひとつ多く使えるってわけだ。しかも ExpressCard スロットがあるから、手持ちの eSATA カードや IEEE 1394 のカードもそのまま使える。そして USB3.0 が3つ付いているわけで、拡張性ということで言うならばまあ強力である。もう出て3年以上経っているこのモデルなわけだけど、またしばらくはこれでいくことになりそうだ。