リンク等の確認

TeX Live 2012 の正式リリースに向け、tlpretest が着実に日々更新されている。実は OS X と Windows で更新ができなくなって、一からインストールし直し……という事態にも遭遇したのだけど、以前から書いているように texml-local をうまく使っているので、そう手間にもならずに済んでいる。

とは言うものの、『TeX Live を使おう──Linux ユーザと Mac OS X ユーザのために──』の内容に関しては、TeX Live 2012 に向けた revise が必要なので、合間をみてはちょこちょこ書き換えをしている。有り難いことに、その書き換えを TeX Wiki に反映してくれる方がおられる(いや、本当、お手数をおかけします……本当は僕が自分ですべきなのかもしれないんですが)ので、その方達の手間にならないように、変えるべきときはあまり小分けにせずに換えるように注意しているのだけど、内容の確認等で、ついつい五月雨式になってしまうことがないわけでもない。

今日は、以前気付いていたのに対処し忘れていた問題を思い出して、その対処をしていたところである。どういうことかというと、拙稿「日本語フォントのセットアップ」で参照していたサイトが移転したらしいのだ。

"Y.Oz Vox" というサイトがある。このサイトでは、自作のフォントが数多く公開されている。JIS 第3水準、第4水準までを網羅している本格的なものなのだが、これらの中に "MoboGothic / MogaGothic / MogaMincho" フォントというのがある。これらは M+ と IPA の合成フォントなのだけど、いずれも標準とボールド、2種類のウエイトを持っている。特に MogaMincho に関しては非常に貴重な存在である……IPA ベースもしくはそれに匹敵する品位のフリーの明朝体で、JIS 第4水準までカバーしていて、なおかつボールドを収録しているフォントは、僕はこれ以外には知らない。つまり、TeX / LaTeX で明朝の太字を埋め込む際、太字を使用したい場合には、この MogaMincho はほぼ唯一の選択肢、ということになるのだ。

勿論、たとえば IPA ex 明朝を fontforge で太くして使うことは不可能ではない。けれど、多くの人で共有できること、インストールすれば使えること、等を考えた場合、やはりこの MogaMincho の存在は貴重なものだと思う。拙稿「日本語フォントのセットアップ」でも、OTF パッケージを用いて5種類の字体(実際にはこれに加えて ebseries が使えるのだが)を版組みするのにも、太明朝体(モリサワの「太ミン A101」に相当)の代替フォントとして、この MogaMincho Bold を使用している。

さて、この MogaMincho フォントも公開されている "Y.Oz Vox"、僕は今迄ずっと http://yozvox.web.infoseek.co.jp/ が primary site だと思っていたのだが、アクセスすると「サービス終了のお知らせ」……えー? となっていたのだった。そもそも infoseek が楽天の持ち物になっていたというのも知らなかったのだが……で、焦ってググると、実は http://yozvox.web.fc2.com/ に移転しているのだった。僕は fc2 というと掲示板の印象が強くて、てっきり掲示板だけこちらに移動したのかと思い込んでいたのだったが……迂闊なことであった。

このことに気付いて、もう結構経つのだけど、今日まで拙稿「日本語フォントのセットアップ」のリンク先を変更していなかったのだった。これはいけない。ということで、早速変更しておいたのだけど、ひょっとしたらこの何週間か(いや、もっとか?)の間、フリーの日本語フォントのセットアップで「書いてあるのに落とせねーじゃん」という方が何人かおられたかもしれない。その方々には申し訳ないことをしてしまったけれど、とりあえずリンク先では MogaMincho だけでなく、ペン字や毛筆体などの、十分使用に耐える品位・グリフ数、しかも IVS(Ideographic Variation Selector…… Unicode で異体字を切り替える機構)にも対応したフォントが配布されているので、どうか御活用頂きたい。そして、こういう場にちゃんと書いておかなかったので改めて書いておくけれど、"Y.Oz Vox" およびサイト運営者には深く感謝の意を表するものである。

2012/05/31(Thu) 18:01:59 | コンピュータ&インターネット

Re:リンク等の確認

Y.Oz 様:
Thomas です。作者御本人からコメントいただきまして有り難うございます。

実は、僕が普段使っている TeX / LaTeX においても、この1年程の間で、国際的に配布されているディストリビューションに、実用に耐える品位の日本語フォントと周辺パッケージを収録するようになりました。現状では IPA ex 明朝 / ゴシックが収録されています。

# その前は和田研フォントでしたから……まさに、この
# 1年で、TeX / LaTeX はようやく実用に耐えるフォント
# を収録したということですね。

で、実は、TeX / LaTeX 関連のコミュニティでも、この収録フォントにもう少しバリエーションを与えるべきではないか、という話が上がってきているようです。以前から書いている通り、明朝ボールドはそちらの MogaMincho Bold がおそらく現状ほぼ唯一の選択となるでしょうから、ひょっとするとそちらに収録許諾等の依頼があるかもしれません。

明朝の機械的変換によるボールド化は、僕自身も FontForge で色々試していますけれど、やはり難しいですね……そこそこ時間を費してみましたけれど、やはり僕自身が使用するフリーフォントで構成されたフォントセットには、MogaMincho Bold が入っている状態です。

Mobo / Moga フォントの品位ということに関しては、僕自身も印刷を含めて使用していますけれど、十分使用に耐えるものだと思います。実は僕自身の手元には、小塚フォントのセットも Morisawa Passport もあるのですけれど、配布目的に PDF を作成するときなどは、Y.Oz 様のフォントの存在は本当に心強いです。今後も使い続けていきたいので、保守等大変だと思いますが、何卒公開を続けていただきたいと切に願っております。
Thomas(2012/06/13(Wed) 19:01:49)

Re:リンク等の確認

お世話になっております。Y.OzFontを制作・配布しておりますY.Oz(Y.OzVox)です。平素は拙作フォントをご紹介・ご活用いただきありがとうございます。

> "Y.Oz Vox" というサイトがある。このサイトでは、自作のフォントが数多く公開されている。JIS 第3水準、第4水準までを網羅している本格的なものなのだが、これらの中に "MoboGothic / MogaGothic / MogaMincho" フォントというのがある。これらは M+ と IPA の合成フォントなのだけど、いずれも標準とボールド、2種類のウエイトを持っている。特に MogaMincho に関しては非常に貴重な存在である……IPA ベースもしくはそれに匹敵する品位のフリーの明朝体で、JIS 第4水準までカバーしていて、なおかつボールドを収録しているフォントは、僕はこれ以外には知らない。つまり、TeX / LaTeX で明朝の太字を埋め込む際、太字を使用したい場合には、この MogaMincho はほぼ唯一の選択肢、ということになるのだ。

これにつきましては私も、「5つの書体?」でお書きの、

> だから、僕は『TeX Live を使おう──Linux ユーザと Mac OS X ユーザのために──』の中では、誤解を恐れずに、日本語の字体の基本は、
>   明朝・ゴシック・太明朝(明朝ボールド)・太ゴシック(ゴシックボールド)・丸ゴシック(ゴシック丸字)
> の5つですよ、それに対応するフォントはこれですよ……というような書き方をしている。…………

と同じ考えを持っています。モリサワの基本5(7)書体、ヒラギノの基本6書体、ちょっと毛色は違いますが平成ファミリー、等々と同様に、組版を考えると最低限この程度の書体(群)を用意すべきだろうと思います。

で、不完全ではありますしそこまでの品質は保証できないものの、できるだけ私の配布しているフリーフォントのみで一通りの組版が可能なようにと考えて制作してきました。

▼ ゴシック体の太字化が機械的なプログラムでほぼ完璧に作業できるのに対して、明朝体の太字化はなかなか難しいものがあります。MogaMinchoの太字化も機械的な作業で行なっているのですが、プログラムに依る太字化では極太にすると破綻してしまう場合が多いので、破綻しにくいギリギリまでの太さに抑えています。そのため、ゴシック系のMoboGothicやMogaGothicに比べてあまり太くできていないのですが、必要性を考えて何とか使えるものをという思いで制作しました。

▼ 丸ゴシック体に相当するIPAフォントはありませんので、これについてはゴシックをモダンゴシックと(オーソドックス)ゴシックの2種類用意し、モダン系を丸ゴシック相当として使えるようにバリエーションをもたせています。

具体的な「Mobo・Mogaシリーズ」の設定は、「MoboGothic / モダンゴシック、MogaGothic / (オーソドックス)ゴシック、MogaMincho / (オーソドックス)明朝」というものとなっています。

これらの組み合わせ方法としまして、「明朝・ゴシック・丸ゴシック」に対して、「MogaMincho(明朝)・MogaGothic(ゴシック)・MoboGothic(モダンゴシック)」、あるいは「MogaMincho(明朝)・MoboGothic(or MogaGothic、ゴシック)・Y.OzFontN(or E、ペン字)」辺りを想定しています。

# 他にも、ペン字のバリエーションとして出している「Y.OzFontA(あんちっく仮名)」を明朝体の代わりに使うとか、などもアリだと思ってます。ペン字のバリエーションだけで組版してしまうのも良いかもしれませんが、ペン字バリエーションは仮名しか変わらない(漢字は全て共通)なのでちょっと無理がある気がします。「明朝・ゴシック・丸ゴシック」に対して、「Y.OzFontA・MoboGothic・Y.OzFontN(or E)」ぐらいが限界でしょうか。

> 実は僕が思っているより……
> 先日書いた『5つの書体』の件だけど、僕はどうしても不思議に思えて仕方ない。「(OTF パッケージの基本5書体のような)基本的な書体をフリーフォントで確保しよう」という話が、どうして今に至るまで出てこなかったのか、ということが、である。

拙作フォント群がそこまでの要求に応えられるものなのかどうかはさておき、その中で組版が完結できると良いなぁという思いはあります。

# って言っても、Mobo/MogaはIPA/M+が元なので、かなりの品質が確保されてますが。

組版時のフォント群(現在製作中のバリエーションも含めて)の組み合わせ方法などについても提示していけると良いのかなと考えております。

今後ともどうぞよろしくご教示等、お願いいたします。
Y.Oz(2012/06/13(Wed) 18:05:38)
Tittle: Name:

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address