ジャムを煮る

秋になると毎年必ずすることがある。大したことではないのだが、まあタイトルの通りで、ジャムを煮るのである。ジャムなんか作るんですか?とよく驚かれるのだけど、別にそんな大したことではない。実家では母が毎年煮ていたし、U の実家でも毎年御母堂が煮ていたのだそうだ。作り方も別に何も難しいことはない。

守らなければならないことが二つだけある。これを守りさえすれば、後は大概どんな風にやっても失敗することはない……ああ、勿論、ズボラしていて焦がしてしまう、なんてのはダメなわけだけど。一応、ちゃんとやり方を書いておくことにしよう。

用意するのは、まずは林檎。これは後程詳しく書くけれど、必ず「紅玉(こうぎょく)」という品種を使うこと。どこぞのパティシエがどんな他の品種を使っていても、どこぞの料理評論家が何をほざいていようと、そんなことは無視すること。日本で通常入手できる林檎の場合、加熱調理する林檎の料理の失敗の最大の要因が、紅玉以外の品種を使うことであるから、ここは何が何でも厳守すること。だいたい1個が200数十グラムというところだろうから、片手鍋で煮るなら3〜4個あれば足りるだろう。

そして砂糖。一般に、ジャムは焦げつくのを防ぐのと出来上がりの色目を良くするためにグラニュー糖を用いることが多いが、林檎のジャムに関しては三温糖でも問題ない。林檎の重量の 30% を目安に、林檎の熟し具合を見て量を加減する。芯を抜いて8等分して、厚さ 1〜2 mm 程度にスライスした林檎を鍋に入れ、砂糖を加えてから全体を木杓子でかき回し、砂糖と林檎が馴染んだところで火を点ける。やや強めの火で、林檎から出た水分が上がってくるまで炊いたところで、火を弱め、時々かき混ぜながら、好みの粘度になったところで出来上がりである。上品な感じにしたいなら、皮を剥いて、剥いた皮はガーゼを袋にしたものの中に詰めて一緒に炊くとよい(皮を一緒に炊くのが重要である……色の問題もあるが、皮から出るペクチンがジャムに適度な粘度を与えるので)。これだけである。

世間で本などに載っているレシピには、やれレモンジュースを入れろだの、水を入れないと焦げるだの書かれているものがあるけれど、僕はこうやって作っていて問題が生じたことはただの一度もない……いや、一度だけあったな。そうそう、それこそが林檎に起因する問題だったのだ。

一度だけ、酸味のない、まるで飴炊きのような代物が出来上がったことがあった。確かに紅玉と書かれた林檎を買ってきたのに、である。あのスーパーではどうも紅玉と言って実は紅玉じゃない林檎を売っているのかもしれない、と思い、それ以降、そのとき買ったスーパーでは紅玉を買わないようになったのだが、それ以来こういうことになったことはない。どうも考えた通りだったようで、やはり紅玉を使っている限りは何も問題はないようだ。簡単なので、皆さんも是非お試しになられるといいと思う。

ビデオはどうやって流出したのか?

さて。世間では、この問題に関して、僕が書いた通りの騒ぎになっているわけだけど、ではこのビデオは、一体どうやって流出したのだろうか。

これに関しては、先にも書いたけれど、(9割位の確率で)今回のビデオは内部関係者からの流出だと言っていいと思う。秘術を尽くして、まるでスパイ映画のようなプロセスを経て今回の動画が流出した、と、考えるのはその人の勝手だけど、欲しい情報にネットワーク経由でアクセスできる可能性は決して高くない。この手の動画を、わざわざ HDD 内、それもネットワーク経由でアクセスできる場所にストアしておく人、というのは、公私の別なく少数派ではないだろうか。

しかも、今回の動画にはちゃんとタイトルがしつらえられている。画像でそれを出しておくけれど、
20101105-01.jpg
20101105-02.jpg
と、このような感じである。モザイクにしてある部分には、撮影者と思われる個人の名字が入っている。このようなかたちになっている、ということは、内部で動画を整理した「後」の状態にある動画にアクセスできる者、ということになるわけだ。今回のケースでは、海上保安庁石垣海上保安部に所属する誰かが、内部から動画を持ち出して YouTube に投稿した可能性が高いだろう。

今回の事件は、たしかに APEC を控えた日本の危機管理において大きな問題を生じさせる事件である。しかし、その根底にある、今までまともにタッチされていなかった問題というものを、ちゃんとする必要があって、少なくともそういった政治責任が果たされていなかった、その責めがまずなされるべきであろう。だから、閣僚は遺憾だ何だとしたり顔でメディアに言う前に、まずは恥じ入り、そして責めを負え、と、国民は声を大にして叫ぶべきなのである。

尖閣諸島衝突ビデオ流出

昨夕 NHK で放映された『クローズアップ現代』で WikiLeaksの問題を取り上げていたのだが、それとタイミングを合わせるかのように、昨夜遅くに YouTube で尖閣諸島での漁船衝突のビデオがリークされた。僕は既に6個の flash video file をダウンロード・所有しているが、これは大事件だと言わざるを得ない。

まず第一に、今回流出したビデオは、合計すると、国会議員に公開されたものよりもはるかに長い。あれだけ管内閣が隠蔽しようとしていたものが、実にあっけなく露呈されてしまったことになる。このようなビデオをあれだけ頑なに隠し続けてきた管内閣の姿勢が、まずは問われるべきであろう。

そして、管内閣の危機管理体制が極めて杜撰なものであることがこれで露呈したわけだ。今回のビデオは、那覇地検において数分の長さに編集され、DVD に焼かれたものが国会で公開されたとのことなので、今回の漏洩に関しては、那覇地検、もしくは海上保安庁のいずれかの内部からの漏洩である可能性が極めて高い。いや衛星回線でどーのこーの、などという話も出ているようだけれど、セキュリティの問題に関して少しでも知っているなら、情報漏えいの9割がインサイダーによるものだ、というのは、これは常識中の常識である。もし実際に今回もそうだとすると(おそらく職を賭してリークしたのだろうと思うのだが)、漏洩した者が公務員である可能性が高いということであって、今回の行為が公務員法違反である可能性が極めて高いことを示している。公開しないならしないで、綱紀粛正を徹底すべきなのであって、それができていない管内閣って何なの?危機意識なんてないんじゃないの?という話である。

そして、今回の件に関して、内閣から今に至るまで何らコメントが出ていない、ということが、またお粗末な話である。まあ、これは簡単な話なのであって、誰も責任を取りたくない、ということなのだろう。しかし、だ。

  • 政治家は結果だけでその業績が論じられる職種である
  • 政治家は政治に責任を持ち、それを果たすことこそが仕事である
というのは、これは歴史的にコモンセンスなのではなかろうか?それが全然できていない管内閣がどういう内閣なのか、それが全然できていない民主党政権がどういう政権なのか、もう書くまでもないことではないか。

しかし、民主党の各閣僚、そして周辺の政治家のコメントをみると、どうも彼らは今回の問題を単なる危機管理上の問題に矮小化したくて仕方ないようである。僕達は、決して今回の問題を、そのような矮小化した文脈で受容してはならない。今回の問題は、あのとき中国漁船が何をしたか、ということへの国の説明責任、そして政治家の政治責任という文脈でまずは受け止められるべき事項なのだ。この点、僕達はゆめゆめ忘れてはならない。

xindy の make 可能に

先日から書いている pTeXLive の話だが、今までは xindy の make ができていなかった。今日は休みでもあるので、この問題を解決しておくことにする。

xindy はソースの生成に clisp を使っているので、当然だが clisp 周りはインストールしてから行う。まず pTeXLive を stage2 まで make しておいてから、

/var/tmp/ptexlive2009/texlive-20091011-source/utils/xindy/rte/ordrules/ordrulei.lsp
に patch をあてる。この問題に関しては、Debian GNU/Linux のバグトラックに以下のような情報がある:
Debian Bug report logs - #467585
xindy: FTBFS: ordrulei.c:24: error: 'clisp_dirent_off_t' undeclared (first use in this function)
ので、ここに出ているスクリプトを元にして、以下のように patch を作成した。
--- ordrulei.lsp.orig 2010-11-03 13:55:04.110703835 +0900
+++ ordrulei.lsp 2010-11-03 13:56:18.318250541 +0900
@@ -15,6 +15,30 @@

(c-lines "#include \"ordrules.h\"~%")

+; clisp does not produce these include calls
+(c-lines
+ (concatenate 'string "#include <termios.h>~%"
+ "#include <bits/ipctypes.h>~%"
+ "#include <stddef.h>~%"))
+
+; The following lines are the lines 1845 to 1858 from
+; http://clisp.cvs.sourceforge.net/clisp/clisp/modules/bindings/glibc/linux.lisp?revision=1.25&view=markup
+
+;;; ============================== <dirent.h> ================================
+(c-lines "#include <dirent.h>~%")
+
+;;; ----------------------------- <bits/dirent.h> ---------------------------
+;; d_type is only in dirent64, not in dirent in <linux/dirent.h>,
+;; but it appears to BE required, and does appear in <bits/dirent.h>
+
+(c-lines "#ifndef __USE_FILE_OFFSET64
+typedef __ino_t clisp_dirent_ino_t;
+typedef __off_t clisp_dirent_off_t;
+#else
+typedef __ino64_t clisp_dirent_ino_t;
+typedef __off64_t clisp_dirent_off_t;
+#endif~%")
+
; Common OS definitions:
(def-c-type size_t uint)

これを、たとえば ~/ordrulei.lsp.patch というファイルに保存しておいて、xindy の ordrulei.lsp に patch をあてる。

$ cd /var/tmp/ptexlive2009/texlive-20091011-source/utils/xindy/rte/ordrules
$ patch < ~/ordrulei.lsp.patch
patch をあてた後は make stage3 を実行すればコンパイルが行われる。

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address

Counter

11663117